|
 |
花 名・名 称 |
撮影年月日・撮影場所・コメント |
サムネイル写真 |
11.09.18 |
エキザカム |
芳香のある梅花形の小花が株を覆って次々と咲きます。
科属:リンドウ科エキザカム属 園芸分類:非耐寒性一年草 花期:6〜10月
花色:赤、青、青紫、白色 別名:ベニヒメリンドウ 原産地:インド洋ソコトラ島
花言葉:あなたの夢は美しい 誕生花:5月17日、5月30日、8月1日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2009/05/03 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.10.17 |
エキナケア・エキナセア |
観賞用のルドベキアによく似た花で、同じ目的で広く栽培されています。
科属:キク科ムラサキバレンギク属 園芸分類:多年草 花期:6〜10月
花色:紅紫、紫、乳白色など 別名:ムラサキバレンギク、パープルコーンフラワー
漢字表記:紫馬簾菊 原産地:北アメリカ 花言葉:優しさ 誕生花:8月20日
撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011.10.16 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
|
エキノプス |
09.07.12 自宅付近
外見はとげの生えたアザミに少し似ている葉と、神秘的なブルーの花を玉状に咲かせる草花です。
科属:キク科ヒゴタイ属 学名:Echinops ritro 花色:青色 花期:7〜9月
園芸分類:多年草もしくは2年草 花言葉:鋭敏 誕生花:8月14日
|  |
|
エゴノキと虫こぶ |
時折夏を感じるような日差しになって緑もより濃くなってきました。5月に開花するエゴノキを紹介します。
科属:エゴノキ科エゴノキ属 漢字表記:野茉莉 花期:5〜6月
花色:白色、淡紅色 樹高:7〜15m 園芸分類:落葉高木
花言葉:壮大 誕生花:――
撮影地:都立水元公園他 撮影日:2009.06.04 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.02.24 |
野鳥 エナガ・柄長 |
都立水元公園で撮影した時は、マヒワとサルスベリの実をついばんでいる姿でした。
目科属:スズメ目エナガ科エナガ属 学名:Aegithalos caudatus 漢字表記:柄長
分類:留鳥または漂鳥 色:目の上の眉斑がそのまま背中まで太く黒い模様になっており、翼と尾も黒い。肩のあたりと尾の下はうすい褐色で、額と胸〜腹は白い。
大きさ:全長14cm 撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011/02/06 カメラ:Canon EOS 30D 使用レンズ:170.0mm〜500.0mm
|  |
11.09.07 |
エノコログサ・狗尾草 ネコジャラシ |
エノコログサというよりもネコジャラシの名前でよく知れ渡っています。
科属:イネ科エノコログサ属 漢字表記:狗尾草 生育地:畑、道端 花期:8〜11月
花色:淡緑色 分布:全国 葉のつき方:互生 園芸分類:一年草、野草
別名:ネコジャラシ 花言葉:遊び、愛嬌 誕生花:10月4日 撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010/10/17 カメラ: Canon IXY DIGITAL 920 IS
|  |
 12.04.16 |
エゾエンゴサク 蝦夷延胡索 |
和名は、蝦夷に生えることと、地中の塊茎が漢方薬の「延胡索」に似ていることから。
科属:ケマンソウ科キケマン属 漢字表記:蝦夷延胡索 花期:4〜5月
花色:濃青紫色 園芸分類:多年草 草丈:10〜30cm
主な群生地: 北邦野草園 花言葉:妖精たちの秘密の舞踏会 誕生花:――
撮影地: 筑波実験植物園 撮影日:2012/04/15 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.06.26 |
エゾギク・蝦夷菊 アスター |
アスターとも呼ばれていますがアスター属ではなく、1属1種のカリステフス属です。
科属:キク科カリステフス属 漢字表記:蝦夷菊 園芸分類:春まき一年草 花期:6〜9月
花色:紫、白、ピンク、赤、黄色 原産地:中国 別名:アスター、サツマギク
花言葉:美しい思い出、信じる恋、追憶 誕生花:11月28日
撮影地:葛飾区内 撮影日:2009/08/21 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS
|  |
11.01.16 |
エゾネギ(和名) チャイブ |
ハーブの一種、細長く中が空洞の葉を付けます。アサツキの葉よりも細長いネギ。
科属:ユリ科ネギ属 収穫期:3〜11月 花期:5〜7月
利用部位:葉、茎、花 利用法:料理(葉、花)、鑑賞 園芸分類:多年草
草丈:30〜50cm 耐暑性:ふつう 耐寒性:強い
花言葉:忠実、素直、柔軟性 誕生花:6月2日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2009.05.01 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
|
エゾノヒツジグサ |
2000.07.20 葛飾区野草園にて撮影 スイレン科 花期:6月から8月 水生植物 |
 |
|
エゾノリュウキンカ |
00.04.08 箱根湿性花園 キンポウゲ科 花期:4〜6月
|  |
 12.09.09 |
エゾハナシノブ・蝦夷花忍 |
ハナシノブの由来は、葉が羽状に切れ込み、シダの「シノブ」に似ていることから。
科属:ハナシノブ科ハナシノブ属 漢字表記:蝦夷花忍 花期:5〜8月
花色:淡青紫色 園芸分類:多年草(耐寒性)山野草 原産地:日本
分布:北海道と本州北部の日本海側 花言葉:―― 誕生花:―― 撮影地:千葉県市川動植物園 撮影日:2011/05/04 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
|
エニシダ・金雀枝 |
撮影場所:千葉県野田市清水公園 03.04.29 開期:4〜5月
花を見るとマメ科特有の形をしています、改良されて花色も黄色、白やピンクなどいろいろな園芸品種があります。日本には江戸時代の1673〜81年に渡来していたようです、枝がほうき状になっています。
原産地:ヨーロッパ地中海沿岸 花言葉:謙遜
誕生花:3月12日、3月26日、3月30日、4月 8日、4月28日、9月20日
|  |
|
エノテラ・月見草 |
エノテラは月見草の仲間で帰化植物です。一日花ですが、次々と咲き続けます。
科属:アカバナ科マツヨイグサ属 原産地:おもに北アメリカ 花期:5〜7月
別名:ツキミソウ、イブニングプリムローズ 園芸分類:1・2年草、多年草
花色:黄、ピンク、白色など 花言葉:新しい恋人、自由な心 誕生花:7月7日 撮影地:都立舎人公園 撮影日:2010.05.16 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.11.16 |
エピデンドラム |
カトレアに近い属で、中南米が原産の洋ランです。洋ランの中では育てやすい。
科属:ラン科エピデンドルム属 園芸分類:非耐寒性常緑多年草 花期:1〜8月
花色:紅、黄、紫、白、桃 原産地:ブラジル,西インド諸島など 耐寒性:10度以上
花言葉:判断力、ささやき、浄福、孤高へのあこがれ、可憐な美
誕生花:11月23日、1月11日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2010.01.20 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.04.21 |
エビネ・海老根 |
日本原産の野生ランです。地下の球茎が数珠のように連なってエビの尻尾に似ているところからこの名があります。
科属:ラン科エビネ属 漢字表記:海老根 園芸分類:常緑多年草 花期:4〜8月
花色:白、ピンク、黄、褐色など 花の大きさ:2〜4cm 草姿:立性
花言葉:謙虚、誠実、忠実 誕生花:4月26日、5月27日
撮影地: 水元公園、 向島百花園 撮影日:2010/04/26 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
|
エボルブルス・ アメリカンブルー |
09.08.18 埼玉県石塚花園 Canon IXY DIGITAL 920 IS
近年出回るようになった草花です、夏に涼しげな青い花を咲かせるので人気が高い。
科属:ヒルガオ科エボルブルス属 学名:Evolvulus pilosus 花期:4〜10月
別名:アメリカンブルー 草姿:ほふく性 原産地:中央アメリカ 草丈:20cm
花色:青色 園芸分類:一年草もしくは多年草 花言葉:あふれる思い
誕生花:6月25日、7月6日
|  |
 13.01.21 |
エリカ |
花色が豊富で、花形もつぼ形、ベル形、筒形とバラティーに富んでいます。
科属:ツツジ科エリカ属 花色:白、ピンク、赤、紫紅色 花期:11〜4月
園芸分類:常緑低木 原産地:南アフリカ 花言葉:孤独・裏切り・寂寞・幸福な愛・博愛
誕生花:2月10日、8月5日、9月16日、9月17日、9月28日、11月25日、12月5日
撮影地:都市農業公園、花の美術館 撮影日:2013/01/13 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.02.25 |
エリカ・ウインターファイアー |
真紅のやや短い筒状花を枝先に数個づつ咲かせます。
科属:ツツジ科エリカ属 花期:12〜2月 花色:紅色 別名:エリカ・オアテシー
流通名:エリカ・オアテシー、ウインターファイアー 園芸分類:常緑小低木
花言葉:孤独・裏切り・寂寞・幸福な愛・博愛
誕生花:2月10日、8月5日、9月16日、9月17日、9月28日、11月25日、12月5日
撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2012/02/22 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.04.20 |
エンコウソウ・猿猴草 |
名は、長い花柄をテナガザル(猿猴)の手に見立てたもの。
科属:キンポウゲ科リュウキンカ属 漢字表記:猿猴草 花期:4〜6月 花色:黄色
花の大きさ:2cm 園芸分類:多年草 原産地:日本、朝鮮半島、千島、サハリン
生育地:湿地や湿原 花言葉:すべてをこの手に 誕生花:2月18日 撮影地: 筑波実験植物園 撮影日:2012/04/15 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
|
エンジュ・槐 |
撮影地:都立水元公園 撮影日:2004.07.24 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi
ニセアカシアやイヌエンジュと同じ葉は奇数羽状複葉で互生する、マメ科落葉高木です。
科属:マメ科クララ属 別名:ハリエンジュ、ニセアカシア 花期:7〜8月
原産地:中国(仏教伝来の頃に渡来) 用途:庭木、街路樹、公園樹
花言葉:上品 慕情 誕生花:3月28日
|  |
|
エンゼルイヤリング フクシア |
園芸家のあいだで人気の高いフクシアですが、高温多湿に弱いのが弱点です。
科属:アカバナ科フクシア属 和名:ツリウキソウ(釣浮草) 花期:5〜7月
別名:エンジェルイヤリング 園芸分類:常緑中木〜低木 原産地:アンデス高地
花言葉:熱烈な心、趣味がいい、信頼した愛、温かい心、交友、信頼、好み、恋の予感、愛を信じます 誕生花:4月29日、5月2日、5月22日、7月11日
撮影地:都内各地 撮影日:2009.05.01 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS
|  |
|
エンゼルストランペット |
エンジェルストランペットには2種類の属の違うタイプがあります。
科属:ナス科キダチチョウセンアサガオ属 漢字表記:朝鮮朝顔 花期:6〜10月
花色:オレンジ、白、黄色など 園芸分類:一年草または多年草と常緑低木タイプ
別名:ダチュラ 花言葉:愛敬、変装、愛嬌 誕生花:8月9日、9月4日、10月23日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2010/10/15 カメラ:Canon EOS 30D
|  |