|
 |
花 名・名 称 |
撮影年月日・撮影場所・コメント |
サムネイル写真 |
11.06.17 |
ウイキョウ・フェンネル |
初夏から夏にかけて黄色の小さな花をつけます。全草からアニスのような甘い香りがします
科属:セリ科ウイキョウ属 英名:Fennel 花期:6〜8月
別名:ウイキョウ(和)、スイートフェンネル(英) 園芸分類:多年草
花色:黄色 ハーブ:料理、薬 花言葉:よい香り、賞賛、強い精神力
誕生花:4月1日、6月25日、6月29日、10月9日、10月25日
撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.09.05 |
ウィンタークラッカー ゴールデンクラッカー |
ユリオプスデージー同様に寒い時期にかわいく暖かみのある色で咲いてくれます。
科属:キク科ユリオプス属 花期:12〜5月 花色:黄色 花の大きさ:1cm
園芸分類:半耐寒性常緑中低木 別名:ユリオプス・ゴールデンクラッカー
花言葉:祝福、心躍る、明るい愛、美しい日々 誕生花:1月30日、2月10日、3月25日
撮影地:埼玉県安行 撮影日:2012/03/14 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.12.24 |
ウインターコスモス ビデンス |
コスモスが終わる頃から晩秋までちょうど入れ替えに、晩秋に咲く、貴重な存在の草花です。
科属:キク科ビデンス属 流通名:ウインターコスモス 花色:黄、ピンク色
別名:ビデンス、キクザキセンダングサ 花期:10〜12月 園芸分類:半耐寒性多年草
原産地:北アメリカ南部〜グアテマラ 花言葉:調和 誕生花:11月20日 撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2012.12.23 カメラ:Canon EOS 60D |  |
11.04.02 |
ハーブ ウォード |
青、藍色の染料が葉から採れるハーブ。
科属:アブラナ科タイセイ属 英名:woad 花期:7〜9月 収穫期:7〜9月
利用部位:葉、果実 利用法:染料(葉)、ドライフラワー(果実) 保存法:生を用いる
園芸分類:2年草 草丈:20〜100cm 利用法:花壇、ドライフラワー、染料
花言葉:―― 誕生花:――
撮影地:ハーブハーモニーガーデン 撮影日:2002/05/04 カメラ:NIKON E990
|
 |
|
ウグイスカグラ |
撮影日:02.03.10 都立向島百花園
名前の由来は鶯がこの花や実をついばむ姿が神楽を踊っているように見えるため。
科属:スイカズラ科スイカズラ属 学名:Lonicera gracilipes var. glabra
花期:4〜5月 花言葉:未来を見つめる 2月20日の誕生花
|
 |
|
ウツギ・空木 |
撮影日:09.05.12 撮影地:都立水元公園 「ウノハナのにおう垣根に・・・・」の歌で有名な卯の花はウツギの別名。今年は暖かいためにすでに初夏の花も開花しています。
科属:アジサイ科ウツギ属 学名:Deutzia crenata Sieb. et Zucc. 花期:5〜6月
花言葉:古風、風情、秘密 6月3日の誕生花
|  |
|
ウツボグサ・カコソウ |
撮影日:09.06.16 都立水元公園野草園
日当たりのよい山野の草地などに生える多年草。紫色の唇形花(しんけいか)を蜜につける。花冠の下唇は3裂し、中央裂片の縁には鋸歯がある。 科属:シソ科ウツボグサ属 学名:Prunella vulgaris subsp. asiatica 花期:6〜8月
原産地:日本、中国など 園芸分類:多年草 分布:北海道〜九州
花言葉:優しく癒す 9月19日の誕生花
|  |
|
ウノハナ |
撮影日:09.05.12 都立水元公園 「ウノハナのにおう垣根に・・・・」の歌で有名な卯の花はウツギの別名。今年は暖かいためにすでに初夏の花も開花しています。
科属:アジサイ科ウツギ属 学名:Deutzia crenata Sieb. et Zucc. 花期:5〜6月
花言葉:古風、風情、秘密 6月3日の誕生花
|  |
 12.08.05 |
ウマノスズクサ 馬の鈴草 |
葉のわきから花筒(萼)を出し、先にサキソフォン状の花をつけます。
科属:ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属 漢字表記:馬の鈴草 花期:6〜9月
花色:紫緑色 園芸分類:多年生つる植物、山野草 草丈:100〜500cm
分布:関東地方以西〜沖縄 花言葉:ユーモアのある、親切な人 誕生花:――
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2012.08.05 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.03.04 |
ウメ・梅 |
メジロが何羽かきて梅の蜜を啄んでいる姿が見られました。
科属:バラ科サクラ属 学名:Prunus mume 漢字表記:梅 花期:2〜3月
英名:Ume 花色:白、紅、淡紅色 樹高・草丈:3〜10m 原産地:中国
園芸分類:落葉小高木〜高木 花言葉:高潔な心、澄んだ心、忠実、独立
誕生花:1月1日、2月1日、2月2日、10月24日、12月27日
撮影日:2012/03/03 撮影地:向島百花園 カメラ:NIKON E990、Canon EOS 30D
|  |
 12.03.16 |
ウメのヒンシュ 梅の品種 |
野梅系、紅梅系、豊後系の3系統に分類されています。
科属:バラ科サクラ属 漢字表記:梅 花期:2〜3月 花色:白、紅、淡紅色
園芸分類:落葉小高木〜高木 花言葉:高潔な心、澄んだ心、忠実、独立
誕生花:1月1日、2月1日、2月2日、10月24日、12月27日
撮影地:大谷田公園梅園、向島百花園 撮影日:2012/03/19 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
|
ウメモドキ |
07.09.26 都立水元公園
初夏に淡紫色の花を咲かせるが、あまり目立たない。鑑賞は花よりも実のほうです。
科属:モチノキ科モチノキ属 学名:Ilex serrata 漢字表記:梅擬
園芸分類:落葉低木 花期:6月 花言葉:明朗、知恵 、深い愛情
誕生花:10月6日、10月15日、11月8日、12月7日
|
 |
11.05.10 |
ウラシマソウ・浦島草 |
花柄をのばし、褐色の仏炎苞(ぶつえんほう)に包まれた肉穂(にくすい)花序をつけます。
科属:サトイモ科テンナンショウ属 漢字表記:浦島草 花色:褐色 花期:3〜5月
園芸分類:宿根性の多年草、山野草 別名:ヘビクサソウ 草丈:40〜50cm
花言葉:不在の友を思う、懐古、回想 誕生花:――
撮影地: 水元公園、 向島百花園 撮影日:2010/04/24 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.04.03 |
ウンナンソケイ 雲南素馨 |
モクセイ科の常緑半つる性樹木です。オウバイに花色や花姿がとても似ています。
科属:モクセイ科ソケイ属 漢字表記:雲南素馨 花色:黄色 花期:3〜4月
園芸分類:常緑半つる性樹 樹高:2〜3m 原産地:ヒマラヤ
花言葉:恩恵、優美、別離、愛らしさ、素直 誕生花:6月8日、6月10日
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2010/04/21 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |