|
 |
花 名・名 称 |
撮影年月日・撮影場所・コメント |
サムネイル写真 |
|
ハーブ |
01.07.25
各地のハーブ園
|  |
12.02.11 |
ハーデンベルギア |
枝がつる状に伸び、マメ科特有の蝶形の花が穂状にたくさんつき、下垂します。
科属:マメ科ハーデンベルギア属 漢字表記:小町藤 花期:3〜5月
花色:ピンク、紫、白色 園芸分類:半耐寒性常緑つる性木本 別名:コマチフジ、ヒトツバマメ 原産地:オーストラリアとタスマニア島 花言葉:過去の愛、奇跡的な再会、広き心、思いやり 誕生花:3月22日、3月30日
撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011/04/11 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.08.04 |
バーベナ |
5弁のサクラに似た花が茎の先に半球状にまとまって咲きます。
科属:クマツヅラ科クマツヅラ属 別名:ビジョザクラ 花期:5〜10月
花色:緋赤、深紅、白、黄、ピンク、藤紫色 園芸分類:多年草または一年草
花言葉:家族の和合、家族愛、柔和、魔力、魅惑する
誕生花:5月24日、6月24日、7月18日、9月10日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2009/05/11 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
|
バイカイカリソウ 梅花碇草 |
イカリソウの仲間ですが、イカリソウよりは、かなり小さな花をつけます。
科属:メギ科イカリソウ属 漢字表記:梅花碇草 花期:4〜5月
園芸分類:多年草・野草 花色:白色 原産地:日本、中国
花言葉:あなたをとらえる 誕生花:3月13日、4月8日 通販店: 楽天市場で購入
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2010.04.21 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.05.17 |
バイカウツギ・梅花空木 |
名前の由来は、芳香のある白いウメに似た花がいくつか集まって咲くことから。
科属:ユキノシタ科バイカウツギ属 別名:サツマウツギ 花期:5〜6月
漢字表記:梅花空木 園芸分類:落葉低木 木の高さ:2m 花色:白色 花びら:4枚
原産地:日本 花言葉:気品、品格、香気 誕生花:5月18日、6月4日
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2011.05.16 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.03.18 |
ハイビスカス |
園芸品種が豊富で、いずれも日向に置けば次々と花が咲きますが一日花です。
科属:アオイ科フヨウ属 別名:ブッソウゲ 園芸分類:常緑低木 花期:7〜10月
草丈・樹高:200〜300cm 花言葉:常に新しく繊細な美しさ 、新しい恋、しとやかな愛
誕生花:7月11日、8月1日、8月10日、8月12日、8月18日、8月25日、8月31日
楽天市場で花の購入を希望される方は 日本花卉ガーデンセンター
撮影地: 花の美術館 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.09.19 |
ハギ・萩 |
草冠に秋と書いて「萩」、いかにも秋を代表する植物ですね。秋の七草のひとつ。
科属:マメ科ハギ属 漢字表記:萩 花期:7〜10月
園芸分類:落葉低木 花色:紫紅、白色 原産地:日本
花言葉:花言葉:思い、思案、前向きな恋
誕生花:9月13日、9月24日、9月25日、10月1日
|  |
11.01.21 |
野鳥 ハクセキレイ・白鶺鴒 |
市街地の河川でも尾を振りながら昆虫類を探している姿を見かけます。
目科属:スズメ目セキレイ科セキレイ属 学名:Motacilla alba lugens 漢字表記:白鶺鴒
分類:留鳥または漂鳥 色:頭から肩、背が黒または灰色、腹部は白色、胸部が黒が特徴的。顔は白く、黒い過眼線が入る。セグロセキレイと類似、本種は眼下部が白いことで判別。 大きさ:21cm 撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010.01.27
カメラ:Canon EOS 30D 使用レンズ:500.0mm
|  |
 12.02.19 |
バコパ・ステラ |
花つきがよく、長期間咲くことから人気があります。
科属:ゴマノハグサ科ステラ属 花期:4〜10月 花色:ピンク、紫、白色
園芸分類:半耐寒性多年草 別名:ステラ 原産地:南アフリカ 耐寒性:弱い
花言葉:小さな強さ、愛らしい 誕生花:1月16日
撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009/12/13 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.04.28 |
ハコベ・繁縷 |
春の七草のひとつで、昔から食用にされた。
科属:ナデシコ科ハコベ属 漢字表記:繁縷 生育地:田畑、道端、草地 花期:3〜9月
分布:北海道〜九州 花色:白色 園芸分類:越年草、野草 別名:ミドリハコベ
花言葉:愛らしい、あいびき、ランデブー、追想 誕生花:1月25日 撮影地: 都立水元公園、 向島百花園 撮影日:2008/04/15 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.10.09 |
ケイトウ ハゲイトウ・葉鶏頭 |
ケイトウとごく近縁ですが、花ではなく葉を観賞する植物です。
科属:ヒユ科アマランサス属 学名:Amaranthus tricolor 花期:葉の観賞期は7〜10月
別名:ガンライコウ 花色:葉色として緑、黄、淡紅の混色 園芸分類:一年草 草姿:立性
草丈:80〜150cm 原産地:熱帯アジア 耐寒性:弱い 利用法:花壇、鉢植え
花言葉:不老不死 、情愛 誕生花:7月13日、9月16日、9月28日、9月30日、11月21日
|
 |
|
ハエマンサス |
01.07.25
自宅の庭
|  |
 12.04.14 |
ハクウンボク・白雲木 |
花名は、白い小花が枝に鈴なりに咲く姿が空にたなびく白雲に例えられた。
科属:エゴノキ科エゴノキ属 漢字表記:白雲木 花期:5〜6月 花色:白色
園芸分類:落葉高木 花びら:花冠は5裂 別名:オオバジシャ(大葉萵苣)
花言葉:壮大、愛の旅 誕生花:5月11日、5月26日、6月5日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2002/04/28 カメラ:NIKON E990
|
 |
|
ハクモクレン・白木蓮 |
撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.03.27 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS
花びらの幅が広く、厚みがあり、花は上向きに閉じたような形で咲き、全開しません。コブシの花と似ていますが、これが相違点です。
科属:アヤメ科イキシア属 園芸分類:落葉高木 花期:3〜4月
用途:庭木、街路樹、花材
花言葉:崇敬、自然な愛情、恩恵、自然への愛、高潔な心 誕生花:3月1日
|  |
11.06.07 |
ハコネウツギ 箱根空木 |
初夏、白からピンク、紅色へと変化する花がたくさん咲きます。
科属:スイカズラ科タニウツギ属 園芸分類:落葉低木 花期:5〜6月
別名:源平空木 漢字表記:箱根空木 花色:白から紅赤色に変色
用途:庭木、公園樹 花言葉:移り気 誕生花:6月12日
撮影地:足立区しょうぶ沼公園 撮影日:2010.05.31 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
|
ハゴロモジャスミン |
03.04.27撮影 花期:4〜9月 古くから香料植物として有名です。香料の抽出には花が使われます。ジャスミンにはいろいろあり、科と属が違うものも○○○ジャスミンとついているのでまぎらわしいと思います。
花言葉:温和、愛敬、別離、愛らしさ、素直
誕生花:3月24日、6月8日、6月10日
|  |
11.08.23 |
スイートバジル ハーブ |
イタリア料理が普及するにつれ、人気が高まったハーブ。
科属:シソ科メボウキ属 英名:バジル 伊名:バジリコ 花期:7〜10月
花色:白色 ハーブ利用法:料理、オイル、ビネガー 園芸分類:一年草
花言葉:よい望み 誕生花:10月15日
撮影地: 足立区都市農業公園 撮影日:2004/01/10 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi
|
 |
 12.09.30 |
バジル・バジリコ |
イタリア料理が普及するにつれ、人気が高まったハーブ。
科属:シソ科メボウキ属 英名:バジル 伊名:バジリコ 園芸分類:一年草 花期:7〜10月
収穫期:6〜11月 花色:白色 利用部位:葉 利用法:料理、オイル、ビネガー
花言葉:神聖、好意、よいのぞみ、なんという幸運 誕生花:6月24日、7月22日、10月15日
撮影地: 足立区都市農業公園 撮影日:2011/10/16 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.06.30 |
ハス・大賀蓮・オオガハス |
ハスの花はレンゲ(蓮花)と呼ばれ、7月の誕生花であり、夏の季語。
科属:ハス科ハス属 和名:ハス 英名:Lotus 花期:7〜8月
漢字表記:蓮花 園芸分類:多年性水生植物 原産地:インド、イラン、中国
花言葉:遠くにいった愛、雄弁 誕生花:7月3日
撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.07.07 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.06.08 |
ハゼノキ・櫨の木 |
ウルシの仲間なので、紅葉が綺麗。真っ赤に染まった葉が美しく、鑑賞用に用いられる。
科属:ウルシ科ヌルデ属 学名:Rhus succedanea 漢字表記:櫨の木 花期:5〜6月
花色:黄緑色 園芸分類:落葉小高木 別名:リュウキュウハゼ、ロウノキ、トウハゼなど
花言葉:真心 誕生花:11月19日
撮影地: 水元公園、都立六義園 撮影日:2011.06.08 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.11.09 |
ハゼラン・サンジソウ |
サンジソウの名の通り毎日午後3時頃から咲き始め、夜にはつぼみになります。
科属:スベリヒユ科ハゼラン属 花期:7〜11月 花色:濃赤紫色
別名:三時花、3時草、星の雫、他多数 園芸分類:春まき1年草、多年草
原産地:熱帯アメリカ 草丈:20〜80cm 花言葉:真心 誕生花:10月3日
撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2003/09/06 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi
|
 |
 12.02.20 |
パセリ・イタリアンパセリ |
多くの料理に使えますが、刻んだ葉をバターやチーズに混ぜ込むのも美味しい。
科属:セリ科オランダゼリ属 和名:イタリアンパセリ 収穫期:3〜11月 花期:5〜7月
利用法:料理・香辛料・薬用 原産地:地中海沿岸東部 園芸分類:耐寒性二年草本
利用部位:葉 花言葉:勝利、祝祭、不和 誕生花:10月4日、10月8日、10月30日
撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011.04.11 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.04.22 |
ハチジョウキブシ 八丈木五倍子 |
分布は関東南部や東海地方、八丈島などの伊豆諸島で、海岸近くの山野に自生。
科属:キブシ科キブシ属 漢字表記:八丈木五倍子 花期:3〜4月 花色:淡黄色
園芸分類:落葉低木 樹高:3〜5m 自然分布:関東南部・東海地方・伊豆諸島
花言葉:出会い 誕生花:4月6日
撮影地: 筑波実験植物園 撮影日:2012/04/15 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.02.21 |
ハッカ・日本薄荷 |
清涼感のあるさわやかな香りをもつハーブです。
科属:シソ科ハッカ属 花期:7〜9月 収穫期:3〜11月 利用部位:葉
利用法:料理、茶、入浴剤、香料、観賞 園芸分類:耐寒性多年草 花色:藤、淡紅、白色
花言葉:貞淑、美徳、効能 誕生花:3月16日、5月28日
撮影地: 都立水元公園こかげの野草園 撮影日:2011/09/19 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.01.21 |
ハツコイソウ レシュノルティア |
豊富な花色が揃い、蝶が飛んでいるような花と、繊細な葉が魅力的です。
科属:クサトベラ科レケナウルティア属 漢字表記:初恋草 花期:10〜4月
花色:黄、オレンジ、白、青、空色 別名:ハツコイソウ 園芸分類:半耐寒性常緑低木
利用法:鉢植え 花言葉:秘密、淡い初恋、約束を守る 誕生花:11月3日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2008/02/20 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.08.28 |
ハツユキソウ・初雪草 |
花が咲く頃に出る葉の縁に白い斑が入り、上の方の葉が白い斑(ふ)入りになり、雪化粧をしたように見えるため初雪草と呼ばれます。
科属:トウダイグサ科ユーフォルビア属 花色:淡緑色 花期:7〜10月
園芸分類:春まき一年草 別名:スノーオブザマウンテン 草姿:立性
花言葉:正義、悲しんでいる時のあなたが好き、さびしい愛情、満ちた自慢
誕生花:8月31日、1月28日
|
 |
11.03.22 |
ハナカイドウ・花海棠 |
つぼみのうちは濃い紅色だが、花が開くとピンク色になる。
科属:バラ科リンゴ属 漢字表記:花海棠 別名:カイドウ 花期:3〜4月
園芸分類:落葉低木〜小高木 花色:紅色 樹高:5〜8m
花言葉:温和、美人の眠り 誕生花:2月7日、4月5日、4月20日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010/04/10 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.11.03 |
ハナキリン・花麒麟 |
栽培種として普及している。多肉質。温度を保てば、周年開花させることが可能。
科属:トウダイグサ科トウダイグサ属 漢字表記:花麒麟 花期:4〜10月
花色:赤、橙、黄、白色 園芸分類:小低木状多肉植物 別名:キス・ミー・クイック
花言葉:純愛、冷たくしないで、独立、自立 誕生花:10月19日、11月9日、12月12日
撮影地: 筑波実験植物園 撮影日:2012/04/29 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.06.09 |
ハナシノブ・花忍 |
野草。大陸から渡ってきたというハナシノブは薄紫の可憐な花を咲かせます。
科属:ハナシノブ科ハナシノブ属 漢字表記:花忍 花色:青紫 花期:4〜7月
園芸分類:一年草または多年草 草丈:30〜100cm 原産地:日本の阿蘇地方
通販店: ★楽天市場で購入★ 花言葉:君を待つ、来て下さい 誕生花:3月24日
撮影地: 都立水元公園 撮影日: 2007/04/14 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.06.21 |
花菖蒲品種リスト 肥後系 |
吉田潤之助が菖翁より分譲を受けた品種をもとに、鉢植え栽培向きに、組織的に改良が行われました。この組織は熊本花菖蒲満月会となり、鉢植え用花菖蒲の礎をつくり、花菖蒲の著しい発展に大きく貢献しました。熊本満月会は、結成当初から苗は門外不出としています。この掟は、現在でも引き継がれているようです。一部の品種は会から持ち出され、改良が加えられて、一般に肥後系として栽培されるようになります。
撮影地:堀切菖蒲園 撮影日:2011.06.12 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
11.06.17 |
花菖蒲品種リスト 江戸系 |
一般には性質は強健で葉先より花がぬきんでて咲くのが特徴。庭園に群生させ鑑賞したり、つぼみの形が美しいので切り花として栽培されているのもこの系統です。花の形は江戸好みで粋なものが多く、色彩においても芸が細かく、変化に富んでいます。江戸系は国内の3系統の中で最も多い割合を占めています。1〜2輪の鉢植えはもとより、特に平咲きを中心にした群落の美しさは格別です。
撮影地:堀切菖蒲園 撮影日:2011.06.12 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
11.06.17 |
花菖蒲品種リスト 伊勢系 |
伊勢松坂地方に自生していたトントン花(ノハナショウブの一種)をもとに改良されたものが伊勢系・三英で、深く垂れて葉先に隠れた位置に花が咲くものが良いとされています。
現在は濃色のものよりも淡色のものが多く、特に桃色が多くなっています。花弁のちりめん状の変化も特徴の一つで、気品のある優雅な姿が最大の魅力です。
撮影地:堀切菖蒲園 撮影日:2011.06.12 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
11.06.22 |
花菖蒲品種リスト 長井系 |
長井古種は山形県長井市あやめ公園に保存され、江戸中期頃の花菖蒲の姿に近い品種群で、ノハナショウブの面影を残します。
花径は12cm前後の小輪花が多く、可憐で群生が美しい。この系統は長井市の南に位置する飯豊町萩生(いいでちょう はぎう)で古くから栽培されていた野生種の色変わりを、明治43年(1910)年に現在のあやめ公園の地に植えたのがはじまりという。
撮影地:堀切菖蒲園 撮影日:2011.06.12 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
11.06.22 |
花菖蒲品種リスト 交配種 |
戦後、各系統の復興が一段落すると、系統間の交配が多く行われました。今まで交流のなかった縁の遠い系統間の交配からは、丈夫で育てやすく、見所のある優秀なものができることが分かってきたからです。特に平尾は、積極的に系統間の交配を行いました。
現代の品種〜系統の融合 それぞれの新品種は慣例で、どれかの系統に分けられました。交配により境界がなくなると、将来は系統を分けることが無意味になるかもしれません。
撮影地:堀切菖蒲園 撮影日:2011.06.12 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
|
ハナショウブ 花菖蒲 |
都立水元公園では20万株の花菖蒲が5月下旬頃から咲き始めます。花菖蒲祭りは6月1日から20日までで、6月上旬頃が一番の見頃です。
科属:アヤメ科アヤメ属 草丈:80〜120cm 園芸分類:多年草 花期:5〜7月
原産地:日本 花言葉:信じる、和解、吉報、優しさ、心意気、優しい心、優雅
誕生花:5月5日、5月8日、5月20日、5月31日 撮影日:2009.06.12
撮影地:水元公園、堀切菖蒲園、 花菖蒲園 白井田園 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.04.15 |
ハナズオウ・花蘇芳 |
春、葉が芽吹く前に紅紫色の花を枝をいっぱいに染まる様子は見事です。
科属:マメ科ハナズオウ属 漢字表記:花蘇芳 園芸分類:落葉低木 花期:4月
花色:紅紫、白色 樹高:5m 花びら:蝶形花 原産地:中国
花言葉:不信仰、よろこび、裏切り、疑惑、質素 誕生花:3月16日
撮影地: 都立水元公園、 都立向島百花園 撮影日:2011.03.06 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.04.09 |
ハナスベリヒユ ポーチュラカ |
マツバボタンの仲間で、ドイツで改良された園芸種です。
科属:スベリヒユ科スベリヒユ属 別名:ポーチュラカ 園芸分類:多年草 花期:5〜9月
花色:赤、黄、白色、複色、絞りなど多様 原産地:不明 利用法:花壇、鉢植え
花言葉:いつも元気、無邪気 誕生花:7月16日
撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010/10/17 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS
|
 |
11.09.19 |
ハナゾノツクバネウツギ アベリア |
かすかに芳香がある花は、花期が長く、初夏から晩秋まで咲き続けます。
科属:スイカズラ科ツクバネウツギ属 和名:ハナヅノツクバネウツギ 花期:5〜11月
花色:白色など 園芸分類:常緑小低木 原産地:交配種 栽培適地:本州〜九州
花言葉:謙譲、強運 誕生花:7月7日、9月17日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011.09.19 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.10.09 |
ハナトラノオ・花虎の尾 カクトラノオ・角虎の尾 |
花穂がトラの尾に似て、茎が四角いことからカクトラノオと呼ばれる。大正時代に日本に渡来しました。
科属:シソ科ハナトラノオ属 漢字表記:角虎の尾 花期:7〜9月
別名:ハナトラノオ、フィソステギア 園芸分類:多年草 草姿:立性
花言葉:望みの成就、達成 誕生花:6月20日、10月3日
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2010.09.20 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
|
ハナニラ・花韮 |
葉がニラそっくりで特有のネギ臭さをもち、大きな美しい花が咲くことから名づけられた。花には、葉の匂いから想像できないような甘い芳香がある。
科属:ユリ科ハナニラ属 和名:ハナニラ 花期:3〜4月
園芸分類:秋植え球根 草丈:10〜20cm 花色:白、藤青色
花言葉:悲しい別れ、卑劣、うらみ 誕生花:2月10日、2月22日
撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.03.26 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS
|  |
|
ハナビシソウ・花菱草 カリフォルニア ポピー |
花径は5センチ程度で、花弁が4枚開くと花菱紋に似ていることからこの名がつけられた。
科属:ケシ科ハナビシソウ属 漢字表記:花菱草 花期:5〜7月
別名:キンエイカ、カルフォルニアポピー 園芸分類:多年草(耐寒性一年草)
花言葉:私の希望を聞いて下さい 誕生花:3月11日、3月24日、4月17日
撮影地:都立舎人公園 撮影日:2010.06.16 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.08.09 |
ハナビタイカイ 第35回 隅田川花火大会 |
撮影地:墨田区汐入公園河川敷 撮影日:2012.07.28 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
11.07.27 |
ハナビタイカイ 葛飾納涼花火大会 |
2011年7月26日(火)午後7時20分〜8時まで、打ち上げ数を7千発に減らして開催。
今年の花火大会は江東区や江戸川区が中止、隅田川花火大会も約1か月遅れの8月27日に開催となりました。柴又江戸川河川敷会場は打ち上げ時刻にほぼ満杯の状態となり、例年よりも見物者数が多く感じられました。
撮影地:葛飾区柴又江戸川河川敷 撮影日:2011.07.26 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.04.13 |
ハナミズキ・花水木 |
春、花びらのように見える白い苞に抱かれた花が、樹冠いっぱいに咲く。
科属:ミズキ科ミズキ属 漢字表記:花水木 園芸分類:落葉中高木 花期:4〜5月
花色(総苞片):白、紅色 花言葉:私の思いを受けて下さい、公平、返礼
通販店: ★楽天市場で購入★ 誕生花:3月23日、4月23日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010/04/18 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.03.29 |
ハナモモ・花桃 |
雛祭りには欠かせないピンクの花は、愛らしくいかにも春らしい。
科属:バラ科モモ属 漢字表記:花桃 園芸分類:耐寒性落葉低木 花期:3〜4月
花色:赤、桃色、白、紅白咲き分け 原産地:中国 利用法:庭木、花材、鉢植え、盆栽
花言葉:恋のとりこ、よい気立て 誕生花:3月3日
撮影地:古河市、八潮市 撮影日:2012.03.29 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
|
ハナモッコク シャリンバイ・車輪梅 |
枝や葉がぐるりと輪を描くように車輪状に互生するので、この名があります。
科属:バラ科シャリンバイ属 漢字表記:車輪梅 園芸分類:常緑低木 花期:5月
別名:ハナモッコク(花木斛)、マルバシャリンバイ 花色:白色 原産地:日本
利用法:庭木、生垣、街路樹 花言葉:純心 誕生花:―― 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.16 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.01.30 |
ハニーサックル ハーブ |
八分咲きの花を、茶やハーブ酒、ポプリに。ただし、大量の服用は避けたい。
科属:スイカズラ科スイカズラ属 和名:ニオイニンドウ 花期:6〜9月 収穫期:6〜9月
利用部位:花 利用法:料理、ポプリ、茶、観賞 園芸分類:耐寒性半落葉つる性植物
花色:白〜黄色 花言葉:愛の絆、友愛 誕生花:6月12日
撮影地:ハーブハーモニーガーデン 撮影日:2003/05/25 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi
|  |
11.04.27 |
ハハコグサ・母子草 |
キク科ハハコグサ属の越年草である。 春の七草のひとつです。
科属:キク科ハハコグサ属 園芸分類:多年草、野草 花期:4〜6月 別名:ホウコグサ
漢字表記:母子草 生育地:道端、畑 分布:全国 花色:黄色
花言葉:温かい気持ち、いつも思う 誕生花:1月8日、3月1日、4月25日
撮影地: 都立水元公園、 向島百花園 撮影日:2011/04/24 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.03.29 |
ハナモモ・花桃 |
雛祭りには欠かせないピンクの花は、愛らしくいかにも春らしい。
科属:バラ科モモ属 漢字表記:花桃 園芸分類:耐寒性落葉低木 花期:3〜4月
花色:赤、桃色、白、紅白咲き分け 原産地:中国 利用法:庭木、花材、鉢植え、盆栽
花言葉:恋のとりこ、よい気立て 誕生花:3月3日
撮影地:古河市、八潮市 撮影日:2012.03.29 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
 12.12.30 |
ハボタン・葉牡丹 |
江戸時代後期に渡来した。キャベツの仲間で、赤や白、ピンクなどに色づく葉を観賞します。
科属:アブラナ科アブラナ属 鑑賞期:11〜2月 花期:3〜5月 園芸分類:一年草
花言葉:祝福、利益、包む愛 誕生花:12月1日、12月4日、12月7日、12月13日 撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2012/03/25 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
|
ハマナス・浜茄子 |
東アジアに分布する落葉性低木でバラの仲間です。ハマナスの名は、浜に生え、果実がナシに似ていることから「ハマナシ」の名が付けられ、それが訛ったもの。
科属:バラ科バラ属 漢字表記:浜茄子 別名:ハマナシ 花期:5〜8月
花言葉:照り映える容色、香り豊か 誕生花:6月5日、7月5日、9月7日 撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2010.05.08 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.11.17 |
ハマギク・浜菊 |
花が美しくて丈夫で栽培しやすいので、古くから観賞用に利用されてきました。
科属:キク科キク属 別名:クリサンセマム 花期:9〜11月 花色:白色
性状:耐寒性多年草 原産地:日本 生育地:砂浜、海岸の崖 花の大きさ:6cm
花言葉:逆境に立ち向かう、友愛 誕生花:9月2日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2012/11/08 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
|
バ ラ・ローズ |
01.04.15 都立水元公園
花言葉:熱烈な恋、情熱、愛情、愛嬌、美、私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、 感銘、温かい心、満足 、尊敬
誕生花:1月16日、1月19日、2月16日、2月28日、3月25日、4月29日、5月7日、5月15日、5月16日、 5月27日、6月1日、6月4日、6月7日、6月17日、6月19日、7月15日、7月17日、7月21日、7月23日、11月15日、11月27日、12月9日、12月25日
|  |
 12.11.28 |
バラ・アンクルウォルター |
ベルベットのような質感のある剣弁高芯咲き、真紅の八重咲きです。
科属:バラ科バラ属 英名:Uncle Walter 花期:5〜11月四季咲き性 花色:濃赤色
系統:ハイブリッド・ティー 園芸分類:つる性低木 原産地:イギリス作出、1963年作
花言葉:愛、無邪気(ツルバラ) 誕生花:2月10日、6月1日、10月11日、12月25日
撮影地: 京成バラ園 撮影日:2002/05/06 カメラ:NIKON E990
|  |
 12.11.30 |
バラ・アンジェラ |
つるバラの人気ナンバーワン品種。四季咲き〜返り咲き。ピンク色のカップ咲き。
科属:バラ科バラ属 英名:Angela 別名:アンジェリカ 花期:5〜11月
花色:濃いピンク 系統:ClF クライミング フロリパンダ 花の大きさ:中輪
園芸分類:つる性低木 開花性:四季咲き 香り:微香 作出:ドイツ Kordes/1988年
花言葉:上品、愛を持つ、しとやか 誕生花:3月26日、6月17日(ピンク)
撮影地: 奥戸フラワーパーク 撮影日:2011/06/01 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.11.30 |
バラ・アンネのバラ |
アプリコットとピンクの交じり合った色がとても美しい品種です。四季咲き性で香りが高い。
科属:バラ科バラ属 別名:スヴニールドアンネフランク、アンネの形見 花期:5〜11月
花色:朱がかる橙色 系統:F フロリバンダ 花の大きさ:中輪 開花性:四季咲き
作出:ベルギー/Delforge/1960年 交配親:Reve de Capri×Chanteclerc 栽培適地:全国
花言葉:愛 誕生花:4月11日
撮影地: 青和ばら公園 撮影日:2011/06/03 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.11.30 |
バラ・ウーメロ |
フリルのようにカールした花弁と中心が杏色の淡いピンクの花色がクラシカルな雰囲気です。
科属:バラ科バラ属 英名:Umilo 別名:マリー・キューリー 花期:5〜11月
花色:杏〜淡桃色 系統:S シュラブ 花の大きさ:中輪 花形:波状弁抱え咲き
樹形:半つる 開花性:繰り返し咲き 香り:強香 作出:フランス/Mailland/1996年
花言葉:上品、愛を持つ、しとやか 誕生花:3月26日、 6月17日
撮影地: 青和ばら公園 撮影日:2012/05/21 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.12.01 |
バラ ガーデン パーティー |
クリームイエローの花弁のふちに、ほんのりピンク色の覆輪が入る半剣弁高芯花です。
科属:バラ科バラ属 花期:5〜11月 花色:クリームイエロー 花の大きさ:大輪
系統:モダンローズ(HT)ハイブリッドティ 花形:高芯盃咲き 樹形:半横張り性
開花性:四季咲き 香り:微香 樹高:140〜170cm 作出:アメリカ/H.C.Swim/1959年
花言葉:愛・恋・美・幸福 誕生花:1月19日、5月7日、5月14日、7月17日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2002/05/06 カメラ:NIKON E990
|  |
11.05.28 |
バラ・カクテル |
カクテルはつるバラの人気品種です。花色は明るい赤色で底が黄色です。
科属:バラ科バラ属 学名:Rosa hybrida 英名:Cocktail 花期:5〜10月
花色:赤、黄色 園芸分類:つる性低木 別名:コクテール
原産地:フランス メイアン作出 花言葉:愛、無邪気 誕生花:10月11日
撮影地: 京成バラ園、 都立神代植物園 撮影日:2009/05/01 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.12.01 |
バラ カミーユ ピサロ |
黄と白地に赤色斑の入る花色が華やかな丸弁高芯咲き。木立性で鉢栽培にも向きます。
科属:バラ科バラ属 英名:Camille Pissarro 別名:Rainbow Nation 花期:5〜11月
花色:紅・ピンク・黄・白の絞り色 園芸分類:耐寒性落葉低木 系統:F、フロリバンダローズ
作出:フランス/ゴジャール/1996年 花言葉:尊敬、愛情、美、愛、嫉妬、愛情、可憐
誕生花:2月25日、5月7日、7月14日、7月21日、7月23日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2012/11/08 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.12.01 |
バラ・キボウ・希望 |
表弁は緋紅、裏弁は黄色の複色花。花数も多く、房咲き性。株はコンパクトで鉢植え向き。
科属:バラ科バラ属 和名:希望 英名:Kibo 花期:5〜11月 系統:HT
花色:輝赤色裏弁淡い黄色の複色 園芸分類:耐寒性落葉低木 花の大きさ:大輪
作出:日本/京成バラ園・鈴木省三氏/1986年 交配親:Liberty Bell × かがやき
花言葉:情熱、愛情、貞節、美、私を射止めて 誕生花:6月19日、12月15日 撮影日:2011/06/01 カメラ:Canon EOS 60D 撮影地: 奥戸フラワーパーク
|  |
 12.12.02 |
バラ・キンレンポ・金蓮歩 |
他のモダンローズに先駆けて咲く早咲きの品種です。房咲きとなり、次々と咲かせます。
科属:バラ科バラ属 和名:金蓮歩 英名:kinrenpo 系統:FL 花期:5〜11月
花色:黄色から淡い黄色へ 園芸分類:耐寒性落葉低木 花の大きさ:中輪
花形:半八重咲き 開花性:四季咲き 作出:日本/京成バラ園芸/2007年
花言葉:あなたを恋します、友情、献身、美、可憐 誕生花:6月7日、7月21日、7月29日 撮影日:2008/05/17 カメラ:Canon EOS 30D 撮影地: 京成バラ園
|  |
 12.12.02 |
バラ・グラフ レナート |
明るい赤色の四季咲き大輪。花つきがよく耐病性に優れ、育てやすい赤バラ品種です。
科属:バラ科バラ属 英名:Graf Lennart 花期:5〜11月 花色:明るい赤色
園芸分類:耐寒性落葉低木 系統:HT、ハイブリッドティ 花の大きさ:大輪 香り:中香
花形:半剣弁高芯咲き 開花性:四季咲き 作出:フランス/メイアン社/1991年
花言葉:情熱、愛情・あなたを愛します、貞節、美、尊敬、恋 誕生花:6月19日、12月15日
撮影日:2011/06/01 カメラ:Canon EOS 60D 撮影地: 奥戸フラワーパーク
|  |
 12.12.02 |
バラ・クロード モネ |
ピンクに淡いオレンジイエローの絞りが入るロゼット咲きの中大輪花。
科属:バラ科バラ属 英名:Claude Monet 花期:5〜10月 花色:黄にピンク絞り色
系統:Sh シュラブ 花形:ロゼット 開花性:四季咲き 作出:フランス/Delbard/2012年
花言葉:愛、恋、美、幸福、乙女、秘密、無邪気、清新
誕生花:2月25日、5月7日、7月14日、7月21日、7月23日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2012/11/08 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.12.04 |
バラ・ケアフリーワンダー |
表弁はピンクで裏弁は白い。花つきがよく、満開時はとても華やか。修景バラ
科属:バラ科バラ属 英名:keafuri wanda 花期:5〜11月 花色:濃桃色に裏白色
花の大きさ:10cm 園芸分類:フロリバンダ、シュラブ性 香り:微香 開花性:四季咲き
作出:フランス/メイアン/1993年 花言葉:美しい少女、上品、気品、しとやか、恋の誓い
誕生花:6月1日、6月4日、7月15日
撮影地: 青和ばら公園 撮影日:2011/05/31 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.12.05 |
バラ・ゴールデン ボーダー |
花は明るいレモンイエロー。花もちがよく、房になり、花つきも非常によい。修景バラ
科属:バラ科バラ属 英名:Golden Border 花期:5〜12月 花色:淡い黄色
花の大きさ:6cm、中輪 園芸分類:F フロリバンダ 香り:微香 花形:丸弁カップ咲き
樹形:直立性 開花性:四季咲き 樹高:50〜70cm 作出:フランス/メイアン/1987年
花言葉:あなたを恋します、友情、献身、美、可憐 誕生花:6月7日、7月21日、7月29日
撮影地: 青和ばら公園 撮影日:2011/05/31 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.12.05 |
バラ・ゴールドバニー |
黄色の丸弁カップ咲きで弁先は波を打ちます。早咲き品種でフロリバンダ系の中で大輪種
科属:バラ科バラ属 英名:Gold Bunny 別名:ゴールドバッチ 花期:5〜11月
花色:黄色 花の大きさ:7cm、中輪 園芸分類:F フロリバンダ 香り:微香
花形:丸弁カップ咲き 開花性:四季咲き 作出:フランス/パオリーノ/1978年
花言葉:あなたを恋します、友情、献身、美、可憐 誕生花:6月7日、7月21日、7月29日
撮影地: 奥戸フラワーパーク 撮影日:2011/06/01 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.12.05 |
バラ・ゴールドマリー'84 |
濃い黄色で縁にピンクがのり、咲き進むと濃くなります。房になり、花つきは非常によい。
科属:バラ科バラ属 英名:goldmarie'84 花期:5〜11月 花色:濃黄色
花の大きさ:7cm、中輪 園芸分類:FL フロリバンダ 香り:中香
花形:丸弁抱え咲き 開花性:四季咲き 作出:ドイツ/コルデス/1985年
花言葉:あなたを恋します、友情、献身、美、可憐 誕生花:6月7日、7月21日、7月29日 撮影地:葛飾区水元 撮影日:2002/05/06 カメラ:NIKON E990
|  |
11.05.29 |
バラ・コトネ・琴音 |
琴音は四季咲きの中輪房咲き種で、ひとつの茎に数輪、房咲きします。
科属:バラ科バラ属 花色:白〜ピンク色 系統:FL フロリバンダ 花期:5〜10月
園芸分類:四季咲きの中輪房咲き種 作出:日本/京成バラ園芸/2002年
花言葉:上品、愛を持つ、しとやか 誕生花:3月26日、6月17日(ピンク)
撮影地: 京成バラ園 撮影日:2008/05/17 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.12.06 |
バラ・コロラマ |
赤の花弁に裏弁の黄が絶妙なバランスをかもしだします。香りも花数も少なめ。
科属:バラ科バラ属 英名:Colorama 花期:5〜11月 花色:紅色・弁裏クリーム色
花の大きさ:12cm、大輪 園芸分類:HT 香り:微香 花形:剣弁高芯咲き
開花性:四季咲き 作出:フランス/メイアン/1980年 誕生花:6月19日、12月15日
花言葉:情熱、愛情・あなたを愛します、貞節、美、尊敬、恋
撮影地: 京成バラ園 撮影日:2008/05/17 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.12.06 |
バラ・ザ ハーバリスト |
やや赤みを帯びた明るいピンクで花はウェーブを打つ平咲き。房になり、春はよく咲きます。
科属:バラ科バラ属 英名:The Herbalist 花期:5〜12月 花色:ローズピンク色
花の大きさ:6cm、中輪 園芸分類:ER、シュラブ 香り:中香 花形:丸弁平咲き
作出:イギリス/David Austin/1991年 花言葉:上品、気品、しとやか、恋の誓い、満足
誕生花:6月1日、6月4日、7月15日
撮影地: 京成バラ園 撮影日:2008/05/17 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.12.08 |
バラ・サハラ'98 |
山吹色からオレンジ、朱赤に色がのり、咲き進むにつれて花色が多彩になり、花もちがよい。
科属:バラ科バラ属 英名:Sahara'98 花期:5〜10月 花色:明るい黄オレンジ色
園芸分類:CL 香り:微香 花形:丸弁平咲き 開花性:四季咲き
作出:ドイツ/タンタウ/1996年 花言葉:あなたを恋します、友情、献身、美、可憐
誕生花:6月7日、7月21日、7月29日
撮影地: 京成バラ園 撮影日:2008/05/17 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.12.08 |
バラ・サマーモルゲン |
ピンクの花は下垂してよく咲き、夏の朝の名のようにさわやかな色彩。
科属:バラ科バラ属 英名:Sommermorgen 花期:5〜10月 花色:ソフトピンク色
園芸分類:S シュラブ 修景 香り:微香 花形:丸弁平咲き 開花性:四季咲き
作出:ドイツ/コルデス/1991年 花言葉:上品、気品、しとやか、恋の誓い、満足
誕生花:6月1日、6月4日、7月15日
撮影地: 青和ばら公園 撮影日:2012/05/21 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.12.09 |
バラ・サヨキョク 小夜曲 |
花色は淡いピンクに中心が濃いピンクのツートン、剣弁高芯咲き、咲き終わりまで形が美しい
科属:バラ科バラ属 英名:Sayokyoku 花期:5〜11月 花色:淡い桃色
園芸分類:Min 香り:微香 花形:剣弁高芯咲き 開花性:四季咲き
作出:日本/京成バラ園芸/1996年 花言葉:(桃色)、上品、気品、しとやか、満足
誕生花:6月1日、6月4日、7月15日
撮影地: 青和ばら公園 撮影日:2011/05/31 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.12.10 |
バラ・サンスプリンクルズ |
花弁の整った花形と、鮮やかな濃い黄色で退色も少なく、花つき、花もち共によい。
科属:バラ科バラ属 英名:Sun Sprinkles 花期:5〜12月 花色:濃い黄色
花の大きさ:4cm、小輪 園芸分類:Min ミニアチュア系 香り:微香 花形:剣弁抱え咲き
作出:アメリカ/John Walden/1999年 誕生花:6月7日、7月21日、7月29日
花言葉:(黄色)あなたを恋します、友情、献身、美、可憐
撮影地: 京成バラ園 撮影日:2008/05/17 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.05.28 |
バラ・チャールストン |
花色が咲き進むにつれて変化していく、変色花の代表選手です。
科属:バラ科バラ属 学名:Rosa Charleston 系統:F フロリバンダ 花期:5〜10月
花色:黄〜赤色 花の大きさ:7cm 園芸分類:つる性低木(CL) 香り:微香
原産地:フランス/Meilland/1963 花言葉:愛、無邪気 誕生花:10月11日(つるバラ)
撮影地: 京成バラ園 撮影日:2008/05/17 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.05.28 |
バラ・ノイバラ・野茨 |
日本のノバラの代表的な種。沖縄以外の日本各地の山野に多く自生する。
科属:バラ科バラ属 漢字表記:野茨 花色:白色または淡紅色 花期:5〜6月
花びら:5弁 園芸分類:落葉性つる性低木 別名:ノバラ 原産地:日本
分布:北海道〜九州 花言葉:無意識の美 誕生花:10月20日 撮影地: 都立水元公園 撮影日:2008/05/19 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.05.29 |
バラ モッコウバラ・木香茨 |
中国が原産のバラです。ツル性で枝にトゲがなく芳香があり、育てやすいバラです。
科属:バラ科バラ属 漢字表記:木香茨、木香薔薇 花期:4〜6月
花色:白、黄色 園芸分類:半常緑つる性植物 原産地:中国
花言葉:初恋、純潔 誕生花:3月29日、4月25日、4月30日、5月16日
撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2008/04/25 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.08.30 |
ハリマツリ デュランタ |
デュランタの名は、ローマ法王の侍医で植物学者のデュランテスに由来。
科属:クマツヅラ科ハリマツリ属 和名:タイワンレンギョウ 花期:5〜10月
園芸分類:常緑低木 花色:紫、白色 原産地:北米南部から南米
花言葉:歓迎、あなたを見守る 誕生花:7月18日 楽天市場でデュランタを購入
撮影地:葛飾区内各地 撮影日:2008.10.27 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.05.11 |
ハルジオン・春紫苑 |
道端、荒地、空き地などに生える。北アメリカ原産の帰化植物。
科属:キク科ムカシヨモギ属 漢字表記:春紫苑 花期:4〜7月
花色:白〜淡紅色 園芸分類:多年草、野草 別名:ハルジョオン 草丈:30〜90cm
原産地:北アメリカ 花言葉:追想の愛 誕生花:12月12日 撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011/05/06 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.01.23 |
ハルノナナクサ・春の七草 |
7種の野菜を刻んで入れたかゆを七種粥といい、邪気を払い万病を除く占いとして食べる。
一般には7日正月のものが七草と書かれる。現代では本来的意味がわからなくなり、風習だけが形式として残ったことから、人日の風習と小正月の風習が混ざり、1月7日に七草粥が食べられるようになったと考えられる。
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2010/01/06 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.05.06 |
ハンカチノキ |
まるで白いハンカチをたらしたように見えるので、この名があります。
科属:オオギリ科ダヴィディア属 園芸分類:落葉高木 花期:5〜6月 花色:白色
別名:ハトノキ、ダヴィディア 樹高:15〜20mm 葉のつき方:互生 原産地:中国
栽培適地:関東以西〜九州 利用法:庭木 花言葉:清潔 誕生花:―― 撮影地: 筑波実験植物園 撮影日:2012.05.05 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.06.24 |
ハンゲショウ 半夏生、半化粧 |
名前の由来は、半夏生の頃に花を咲かせることに由来する説と、葉の一部を残して白く変化する様子から「半化粧」とする説がある。
科属:ドクダミ科ハンゲショウ属 別名:カタシログサ 花期:6〜8月
花色:白色 園芸分類:多年性落葉草本植物 草丈:60〜100cm
花言葉:内に秘めた情熱 誕生花:7月1日
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2010.06.24 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.09.26 |
ハンゴンソウ・ルドベキア |
小さなヒマワリのような花が上向きに咲きます。
科属:キク科ルドベキア属 漢字表記:反魂草 花期:7〜10月 花色:橙、黄色
園芸分類:多年草または1、2年草 別名:ハンゴンソウ、アラゲハンゴンソウ
花言葉:立派な、正義、公平、正しい選択 誕生花:7月21日、7月31日、10月14日
撮影地:葛飾区内 撮影日:2011/09/25 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 |
ハンテンボク ユリノキ |
ユリノキという名前は属名をそのまま日本語にしたものですが、葉は着物の半天のように見えるのでハンテンボクとも呼ばれます。
科属:モクレン科ユリノキ属 漢字表記:百合の樹 花期:5〜6月
原産地:北アメリカ 花色:黄緑色 草丈・樹高:20m
花言葉:田園の幸福、見事な美しさ、幸福 誕生花:5月18日、8月17日 撮影地:都立水元公園駐車場付近 撮影日:2009.05.15 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.10.21 |
パンジー |
パンジーの由来は、フランス語の「パンセ(考える)」という意味で、物思いに沈んだ人の顔のような花姿から命名された。
科属:スミレ科スミレ属 英名:Pansy 花期:10〜6月
原産地:交配種 園芸分類:秋まき一年草 耐寒性:強い 花言葉:物思い、思想、思案する、私を思ってください、私はあなたを思う、思い出、記念品、純愛
誕生花:1月6日、1月9日、2月2日、2月6日、3月11日、5月25日、12月27日
撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2012.10.19 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.10.16 |
パンパスグラス |
南米のパンパス(草原)に生える雄大な植物で、明治の中ごろに渡来した。
科属:イネ科コルタデリア属 学名:Cortaderia selloana 花期:9〜10月
英名:Pampas grass 園芸分類:多年草 草丈:200〜300cm 原産地:南米大陸
花言葉:光輝、人気 誕生花:8月9日、11月25日
撮影地: 千葉市 花の美術館、 都立水元公園、 都立神代植物園
撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D
|  |