|
 |
花 名・名 称 |
撮影年月日・撮影場所・コメント |
サムネイル写真 |
11.03.18 |
ブーゲンビリア |
ハイビスカスとともに熱帯花木の代表です。枝いっぱいに華麗な花を咲かせます。
科属:オシロイバナ科ブーゲンビリア属 原産地:中南米 花期:5〜10月
花色:ピンク、マゼンタ、紫、橙、黄色など 園芸分類:中低木 樹高:30〜150cm
花言葉:情熱、魅力 誕生花:7月3日、7月23日、7月29日、8月4日、8月16日
撮影地:足立区生物園 撮影日:2010/11/11 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.06.09 |
フィーバーフュー マトリカリア |
全体に強い独特の芳香がある。乾燥葉は香りが一層つよくなり、防虫剤やポプリに利用。 科属:キク科ヨモギギク属 和名:ナツシロギク 花期:6〜7月
ハーブ:ポプリ、入浴剤、鑑賞、薬 利用法:ポプリ(葉)、入浴剤(葉)、鑑賞、薬
草丈:30〜80cm 花言葉:集う喜び、楽しむ、忍耐、寛容、恋路
誕生花:6月1日、6月5日、6月22日、10月21日
|
 |
11.08.28 |
フウセンカズラ・風船蔓 |
紙風船のような袋状の果実が、つるにいくつもぶら下がり、これを鑑賞します。
科属:ムクロジ科フウセンカズラ属 別名:バルーンバイン、ハートピー 花期:6〜8月
園芸分類:非耐寒性蔓性一年草 草姿:つる性 花色:白色
花言葉:あなたと飛び立ちたい、多忙、飛翔
誕生花:6月17日、8月28日、9月16日、9月17日
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2011.08.28 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
11.06.23 |
フウリンソウ |
名前の由来は、ラテン語の釣り鐘を意味する言葉に由来し釣り鐘に似ているからです
科属:キキョウ科カンパニュラ属 別名:ベルフラワー 花期:4〜7月
園芸分類:多年草または1、2年草 花言葉:感謝、後悔、思いを告げる、誠実
通販店:★楽天市場で購入★
誕生花:3月7日、4月23日、5月12日、5月26日、6月15日、7月8日、7月10日、
撮影地:墨田区東平鬚公園 撮影日:2010.05.25 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.06.15 |
フェイジョア |
花弁は内側が赤褐色、外側が白色で分厚く、糖分を含んで甘みがあります。
科属:フトモモ科フェイジョア属 学名:Feijoa sellowiana 花期:5〜6月
花色:赤色 花の大きさ:3〜4cm 園芸分類:常緑低木 樹高:2〜3m
別名:フィジョア、アナナスガヤバ 原産地:ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部
花言葉:満ち足りた、豊穣、情熱に燃える心、実りある人生 誕生花:7月1日
撮影地:堀切菖蒲園 撮影日:2011/06/10 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
11.06.17 |
フェンネル・ウイキョウ |
初夏から夏にかけて黄色の小さな花をつけます。全草からアニスのような甘い香りがします
科属:セリ科ウイキョウ属 英名:Fennel 花期:6〜8月
別名:ウイキョウ(和)、スイートフェンネル(英) 園芸分類:多年草
花色:黄色 ハーブ:料理、薬 花言葉:よい香り、賞賛、強い精神力
誕生花:4月1日、6月25日、6月29日、10月9日、10月25日
撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.06.10 |
フォックスグローブ ジキタリス |
花姿が手袋の指の部分に似ていることが名前の由来です。ハーブですが一般的には鑑賞用のみ。
科属:ゴマノハグサ科ジギタリス属 和名:ジキタリス 花期:5〜7月
別名:フォックスグローブ、キツネノテブクロ 園芸分類:多年草
花言葉:熱愛、不誠実、熱い胸の思い 誕生花:6月6日、6月26日
撮影地:京成バラ園 撮影日:2008.05.17 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.03.05 |
フキノトウ・蕗の薹 |
苞(芽やつぼみを包み、保護する葉)につつまれた若い花茎をフキノトウといいます。
科属:キク科フキ属 学名:Petasites japonicus 漢字表記:蕗の薹 花期:2〜5月
園芸分類:多年草 花色:淡黄色 草丈:5〜60cm 原産地:日本
分布:北海道〜沖縄 花言葉:愛嬌、仲間、待望 誕生花:2月16日 撮影地: 都立水元公園、 都立向島百花園 撮影日:2012/03/22 カメラ:Canon EOS 60D |  |
|
フクシア |
園芸家のあいだで人気の高いフクシアですが、高温多湿に弱いのが弱点です。
科属:アカバナ科フクシア属 和名:ツリウキソウ(釣浮草) 花期:5〜7月
別名:エンジェルイヤリング 園芸分類:常緑中木〜低木 原産地:アンデス高地
花言葉:熱烈な心、趣味がいい、信頼した愛、温かい心、交友、信頼、好み、恋の予感、愛を信じます 誕生花:4月29日、5月2日、5月22日、7月11日
撮影地:都内各地 撮影日:2009.05.01 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS
|
 |
 12.12.31 |
フクジュソウ・福寿草 |
新年を祝う花として福を招く、縁起の良い花として喜ばれています。自然開花は2〜4月頃。
科属:キンポウゲ科フクジュソウ属 漢字表記:福寿草 別名:ガンジツソウ 花期:2〜4月
園芸分類:多年草 花色:黄、白、黄褐、紫褐、朱紅、橙紅色 草姿:立性
花言葉:永久の幸せ、幸せを招く、最上の愛情、悲しい思い出、思い出
誕生花:1月1日、1月3日、1月23日、2月26日、4月6日 最終撮影日:2012/03/06 カメラ:Canon EOS 60D 撮影地: 花と緑の振興センター
|  |
11.10.09 |
フサゲイトウ・羽毛鶏頭 |
ケロシアはギリシャ語で「燃焼した」という意味だそうですが、真夏に炎のような花を咲かせます。
科属:ヒユ科ケイトウ属 漢字表記:羽毛鶏頭 花期:7〜10月
別名:セロシア、カラアイ 花色:赤、黄、オレンジ、ピンク色 園芸分類:1年草
原産地:熱帯アジア、インド
花言葉:おしゃれ、色あせぬ恋 誕生花:8月24日、9月2日、9月5日
|
 |
|
フジ・藤 |
長い花の房が風になびくようすは、壮観。昔から庭に藤棚をつくるなどして、親しまれてきました。藤の名所も全国各地にあります。
科属:マメ科フジ属 園芸分類:落葉木本 花色:藤色、淡紫色 花期:4〜7月
花言葉:恋に酔う、佳客、歓迎 誕生花:4月29日、5月8日、5月31日
撮影地:亀戸天神、都立向島百花園、あしかがフラワーパーク、春日部市牛島
撮影日:2010.05.03 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.10.05 |
フシグロセンノウ 節黒仙翁 |
山地の林下などに生えるナデシコの仲間です。
科属:ナデシコ科センノウ属 漢字表記:節黒仙翁 園芸分類:多年草 花期:7月〜10月
原産地:日本 花色:朱赤色 生育地:山地の日当りの悪い林 草丈:60〜90cm
花言葉:転職、転機 誕生花:9月14日
撮影地:東京都青梅市御岳山 撮影日:2004/08/22 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi
|  |
11.10.12 |
フジバカマ・藤袴 |
秋の七草のひとつ。花の色が藤(ふじ)色で、花弁の形が袴(はかま)のようなので藤袴と名づけられた。
科属:キク科フジバカマ属 園芸分類:多年草 漢字表記:藤袴 花期:8〜10月
花言葉:やさしい思い出、ためらい 誕生花:9月14日、9月28日、11月6日
撮影地: 都立向島百花園、 都立水元公園 撮影日:2010.10.06 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
|
フタリシズカ・二人静 |
名前の由来は花穂が2個のものが多いため、ヒトリシズカに対してフタリシズカといわれる。
科属:センリョウ科チャラン属 漢字表記:二人静 花期:4〜6月
園芸分類:多年草(宿根草)山野草 花色:白色 草姿:立性
分布:北海道〜九州 花言葉:いつまでも一緒に 誕生花:5月30日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.04.01 |
フッキソウ・富貴草 |
葉があおあおと茂げっていることから富貴草という名がつきました。
科属:ツゲ科フッキソウ属 草姿:ほふく性 漢字表記:富貴草 花期:4〜5月
花色:白色 草姿:ほふく性 草丈:20〜30cm 園芸分類:常緑草本状低木
原産地:中国、日本 花言葉:吉事、良き門出、祝意 誕生花:――
撮影日:2012.04.01 撮影地: 殿ヶ谷戸庭園 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
 12.03.26 |
ブッドレア・房藤空木 |
初夏、たくさんの小花が房になって咲きます。
科属:フジウツギ科ブッドレア属 別名:フサフジウツギ 園芸分類:耐寒性落葉低木
花期:6〜10月 花色:紫、赤、桃、橙、白、黄、青紫、紫紅、藤色 樹高:2〜5m
花言葉:恋の予感、魅力 誕生花:7月14日、8月3日、9月13日、10月20日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011/06/10 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
 12.05.02 |
フデリンドウ・筆竜胆 |
春に咲くリンドウの仲間で、小さな花を草丈低くつけます。
科属:リンドウ科リンドウ属 学名:Gentiana zollingeri 漢字表記:筆竜胆 花期:3〜5月
花色:青紫色 生育地:山野の草原 園芸分類:越年草、山野草
花言葉:本当の愛、真実の愛、正義、誠実、高貴、貞節
誕生花:8月31日、9月16日、9月18日、9月20日、9月26日、10月20日
撮影地: 筑波実験植物園 撮影日:2012.04.29 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.02.02 |
フユシラズ・冬知らず |
キンセンカよりも小さな1〜2cmくらいの黄色い可愛い花をつけます。
科属:キク科カレンデュラ属 別名:ホンキンセンカ 漢字表記:冬知らず 花期:11〜5月
花色:橙、黄色 花の大きさ:1〜2cm 園芸分類:多年草 耐寒性:強い
花言葉:別れの悲しみ、小さな恋 誕生花:1月29日、11月7日、12月15日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2003/02/09 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi
|  |
11.01.06 |
ふゆボタン・冬牡丹 カンボタン・寒牡丹 |
上野東照宮のボタン園では1月1日より2月下旬まで約40種類、約600本が公開されています。
科属:ボタン科ボタン属 園芸分類:落葉低木 花期:1〜2月
花言葉:高貴、天才、はじらい 誕生花:12月17日
撮影地:台東区上野東照宮ボタン園 撮影日:2010.01.24 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.10.10 |
フヨウ・芙蓉 |
夏から秋まで、淡い紅色の花を次々と咲かせます。
科属:アオイ科フヨウ属 漢字表記:芙蓉 花期:7〜10月 花色:淡紅、白色
園芸分類:落葉低木 樹高:1〜4m 原産地:日本など 栽培適地:本州〜沖縄
花言葉:繊細な美しさ、繊細な美、富貴、しとやかな美人
誕生花:8月5日、8月25日、8月27日、10月17日、11月6日、11月10日
撮影地: 千葉市 花の美術館、 水元公園 撮影日:2008/09/23 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.10.10 |
フヨウ スイフヨウ・酔芙蓉 |
フヨウの園芸品種で、特徴は朝の咲き始めは白色ですが、夕方に紅色に変化します。
科属:アオイ科フヨウ属 漢字表記:酔芙蓉 園芸分類:落葉低木 花期:8〜10月
花色:白〜淡紅〜紅色 花の大きさ:10〜14cm 樹高:1〜4m 原産地:日本など
花言葉:繊細な美しさ、繊細な美、富貴、しとやかな美人
誕生花:8月5日、8月25日、8月27日、10月17日、11月6日、11月10日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.05.01 |
ブラシノキ・金宝樹 |
初夏、穂状花序をなし、花序全体がビンを洗うブラシのような花が枝先を飾ります。
科属:フトモモ科ブラシノキ属 別名:カリステモン、キンポウジュ 花期:5〜6月
園芸分類:常緑低木〜高木 樹高:2〜3m 花色:花糸は赤色、葯は黄色
花言葉:はかない恋 誕生花:5月19日
撮影地:葛飾区内 撮影日:2009/05/19 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS
|
 |
|
フラックス・ハーブ |
人類が最も古くから用いてきたハーブのひとつ。ブルーの花がとても美しいので、花壇や鉢植えに…。
科属:アマ科アマ属 園芸分類:耐寒性一年草、ハーブ 花期:5〜7月
利用部位:タネ 利用法:入浴剤、薬 花色:淡青、赤色 誕生花:――
花言葉:感謝、親切を感じる、単純、所縁の日は 通販店:★楽天市場で購入★
撮影地:都立水元公園ハーブ園 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.06.01 |
ブラックベリー セイヨウヤブイチゴ |
ヨーロッパでは古くから果実を食用とし、野生のものを収穫していました。
科属:バラ科キイチゴ属 花色:白色 花期:5〜6月 収穫期:6〜8月
利用部位:花、葉、果実 利用法:料理(果実)、茶(葉)、鑑賞(花、果実)
園芸分類:つる性落葉低木 花言葉:人を思いやる心 誕生花:4月26日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2009/06/16 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.05.29 |
フランスギク オックスアイデイジー |
丈夫で密生し次々と白い花を咲かせる。マーガレットと混同されるが別の花です。
科属:キク科キク属 和名:フランスギク 園芸分類:多年草 花期:4〜8月
収穫期:随時 利用部位:花、新芽 利用法:美容、薬(花)、料理(新芽)、鑑賞
花色:白色 花言葉:心に秘めた愛、心の底からの愛 誕生花:――
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2003.05.04 カメラ:Nikon CoolPix990
|
 |
|
フリージア |
アフリカ原種である黄色、白色のフリージアは金木犀のような甘い強い香り。紅・紫系は黄花種ほど強くはないが甘酸っぱい果物の香りがある。
科属:アヤメ科フリージア属 和名:アサギスイセン 花期:2〜4月
花言葉:純情、純潔、慈愛、無邪気、親愛の情
誕生花:1月18日、(白)2月1日、2月11日、(紫)2月13日、3月13日、12月17日
撮影地:東京都葛飾区区内 撮影日:2010.04.26 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.01.06 |
プリムラ・オブコニカ |
室内の弱光でも次々と花を咲かせ、花色も豊富で、室内を彩る鉢花として人気があります。
科属:サクラソウ科サクラソウ属 学名:Primula obuconica 花期:12〜4月
園芸分類:半耐寒性多年草 原産地:中国 利用法:鉢植え、切り花
花言葉:初恋、貫徹、幸福感、富貴 誕生花:3月1日、11月3日、12月19日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2010.01.20 カメラ:Canon EOS 30D |
 |
11.03.18 |
プリムラ・シネンシス |
プリムラ・シネンシスは、ウンナンサクラソウに近い種類で、中国原産のプリムラです。
科属:サクラソウ科プリムラ属 原産地:中国 園芸分類:多年草 花期:12〜4月
利用法:花壇、鉢植え、切り花 別名:ユキザクラ(雪桜)、カンザクラ(寒桜)、シナサクラソウ
花言葉:永遠の愛 誕生花:3月26日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2011/03/10 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.12.24 |
プリムラ・ジュリアン |
プリムラ・ポリアンサとプリムラ・ジュリアエ(P juliae)などによる交配種です。
科属:サクラソウ科プリムラ属 園芸分類:多年草 原産地:園芸種 花期:10〜4月
花色:赤、黄色、白、桃色など 花の大きさ:3〜4cm 別名:プリムラ ジュリアンサス
花言葉:永続する愛情、青春の喜びと悲しみ 誕生花:1月18日、1月25日、12月29日 撮影地:吉川市石塚花園 撮影日:2012/12/24 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.02.01 |
プリムラ・マラコイデス |
中国雲南省、四川省の原産のサクラソウの1種でヨーロッパで品種改良されました。
科属:サクラソウ科サクラソウ属 別名:オトメザクラ、ケショウザクラ 花期:12〜4月
花色:赤、ピンク、紫、白色 原産地:中国 園芸分類:一年草 利用法:鉢植え
花言葉:富の誇り、美の神秘、素朴、運命を開く 誕生花:1月21日、2月12日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.05.04 |
ブルーデージー・瑠璃雛菊 |
名前のごとく、青い色の花を咲かせるデージーです。
科属:キク科フェリキア属 漢字表記:瑠璃雛菊 花期:4〜5月、10〜12月
花色:青、白色 花の大きさ:3〜4cm 園芸分類:一年草・多年草
別名:ルリヒナギク 花言葉:純粋、幸福、恵まれている、無邪気
誕生花:2月4日、3月14日、6月10日 撮影地: 大川原梅園&HERB GARDEN
撮影日:2004/05/08 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi
|
 |
11.06.27 |
ブルーベリー |
果実がブルーになり収穫されることからブルーベリーと呼ばれています。スズランのような鐘型の白い小さな花を咲かせます。健康食品として知られています。
科属:ツツジ科スノキ属 英名:blueberry 花期:4月 収穫期:7〜8月
利用部位:果実 利用法:料理、鑑賞 花色:白、淡い紅色
花言葉:知性 誕生花:8月21日
撮影地:都立水元公園ハーブ園 撮影日:2010.05.02 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.07.09 |
プルネラ・セルフヒール ハーブ |
ウツボグサの仲間で、乾燥させた花を薬として使うハーブの一種です。
科属:シソ科ウツボグサ属 漢字表記:西洋靫草 花期:5〜7月
花色:青紫、ピンク、白色など 利用法:薬(花穂)、茶(葉、茎、花)、料理(花、若葉)、鑑賞
園芸分類:耐寒性宿根多年草 別名:セイヨウウツボグサ(和)、セルフヒール
花言葉:協調性 誕生花:6月16日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011.07.08 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.10.19 |
プレクトランサス ケープエンジェル |
南アフリカ原産で、直立した茎に多数の花を穂状(すいじょう)につける種類が人気です。
科属:シソ科プレクトランサス属(ヤマハッカ属) 花色:白、紫色 花期:5〜12月
原産地:南アフリカ 耐寒性:弱い 園芸分類:半耐寒性常緑多年草
花言葉:沈静、友情、許しあう恋 誕生花:2月28日
撮影地:埼玉県吉川市石塚花園 撮影日:2010.11.14 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.12.31 |
フロックス・パニキュラータ |
写真はいずれもフロックス・パニキュラータという品種です。
科属:ハナシノブ科フロックス属 学名:Phlox paniculata 漢字表記:草夾竹桃 花期:6〜9月
花色:ピンク、紅、紫紅、白色など 別名:オイランソウ、宿根フロックス、クサキョウチクトウ
園芸分類:1年草または多年草
花言葉:不活発、温和、あなたに同意 誕生花:8月4日、8月24日
撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010/09/12 カメラ:Canon EOS 30D
|  |