|
 |
花 名・名 称 |
撮影年月日・撮影場所・コメント |
サムネイル写真 |
11.10.09 |
ケイトウ トサカケイトウ・鶏冠鶏頭 |
まるでニワトリのトサカのような花です。雄鳥の鶏冠(とさか)のようなのでこの名前がつきました。小さな花の集合です。
科属:ヒユ科ケイトウ属 別名:セロシア、カラアイ 花期:7〜10月
漢字表記:鶏冠鶏頭 園芸分類:1年草 原産地:熱帯アジア、インド
花色:赤、黄、オレンジ、ピンク色
花言葉:警戒、おしゃれ、感情的、気どり屋 誕生花:8月24日、9月2日、9月5日
|
 |
11.10.09 |
ケイトウ ハゲイトウ・葉鶏頭 |
ケイトウとごく近縁ですが、花ではなく葉を観賞する植物です。
科属:ヒユ科アマランサス属 学名:Amaranthus tricolor 花期:葉の観賞期は7〜10月
別名:ガンライコウ 花色:葉色として緑、黄、淡紅の混色 園芸分類:一年草 草姿:立性
草丈:80〜150cm 原産地:熱帯アジア 耐寒性:弱い 利用法:花壇、鉢植え
花言葉:不老不死 、情愛 誕生花:7月13日、9月16日、9月28日、9月30日、11月21日
|
 |
11.10.09 |
ケイトウ フサゲイトウ・羽毛鶏頭 |
ケロシアはギリシャ語で「燃焼した」という意味だそうですが、真夏に炎のような花を咲かせます。
科属:ヒユ科ケイトウ属 漢字表記:羽毛鶏頭 花期:7〜10月
別名:セロシア、カラアイ 花色:赤、黄、オレンジ、ピンク色 園芸分類:1年草
原産地:熱帯アジア、インド
花言葉:おしゃれ、色あせぬ恋 誕生花:8月24日、9月2日、9月5日
|
 |
 |
ケキツネノボタン 毛狐の牡丹 |
田のあぜや湿地などに生える多年草。全体に毛が多い。葉は3出複葉で、小葉はさらに3裂し、鋸歯がある。
科属:キンポウゲ科キンポウゲ属 漢字表記:毛狐の牡丹 花期:3〜7月
園芸分類:多年草、野草 花色:黄色 花びら:5弁花
花言葉:嘘をつくなら上手に騙して、騙し、ひとりぽっち 誕生花:――
撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.05.03 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.05.02 |
ゲッケイジュ・月桂樹 |
春、葉のわきに黄白色の小さな花をいっぱい咲かせます。
科属:クスノキ科ゲッケイジュ属 学名:Laurus nobilis 漢字表記:月桂樹 花期:4〜5月
花色:黄白色 園芸分類:常緑高木 別名:ローレル、ローリエ 樹高:5〜15m
花言葉:名誉、栄光、勝利 誕生花:2月16日、2月28日、7月14日、12月9日
撮影地: 筑波実験植物園 撮影日:2012/04/29 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 |
ケマンソウ・タイツリソウ |
別名のタイツリソウは、その姿がタイを釣り上げているようなのでこの名がつきました。
科属:ケシ科コマクサ属 英名:Breeding Heart 花期:4〜6月
別名:タイツリソウ(鯛釣草)、フジボタン 花色:ピンク、白色 草姿:立性
花言葉:あなたに従います、優越感 通販店:★楽天市場で購入★
誕生花:3月26日、4月28日
撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.04.06 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.04.24 |
ゲンゲ・紫雲英 レンゲソウ・蓮華草 |
緑肥用の作物として水田で栽培される、中国原産の越年草です。
科属:マメ科ゲンゲ属 漢字表記:紫雲英、蓮華草 花色:紅紫色 花期:4〜6月
生育地:水田、川辺 園芸分類:越年草 別名:ゲンゲ、レンゲソウ、レンゲ
花言葉:心が和らぐ、私の幸福、あなたは幸福です、感化
誕生花:3月3日、3月12日、4月8日、4月13日、4月18日
撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011.03.06 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.10.09 |
ゲンノショウコ・現の証拠 |
山野にふつうに生える多年草。下痢止めの民間療法として有名で、飲むとすぐ効くことからつけられた。
科属:フウロソウ科フウロソウ属 学名:Geranium nepalense subsp. thunbergii
別名:ミコシグサ 園芸分類:多年草、山野草 花期:7〜10月
花言葉:心の強さ 誕生花:9月18日
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2010.10.06 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |