|
 |
花 名・名 称 |
撮影年月日・撮影場所・コメント |
サムネイル写真 |
07.02 |
クガイソウ 九蓋草・九階草 |
日当たりのよい草地に生える多年草。葉は一箇所から3〜8枚出て輪生しているので、花姿の似ているヌマトラノオと区別できます。
科属:ゴマノハグサ科クガイソウ属 漢字表記:九蓋草、九階草 花期:6〜9月
園芸分類:多年草 草丈:50〜120cm 花色:淡紫色
葉のつき方:輪生 原産地:日本、韓国、中国 花言葉:―― 誕生花:――
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2010.06.24 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
10.07 |
クコ・枸杞 |
夏から秋にかけて薄紫色の小さな花を咲かせる。果実は長径1〜1.5cmほどの楕円形で赤く熟す。
科属:ナス科クコ属 園芸分類:落葉低木、ハーブ 花期:8〜10月
花色:薄紫色 利用法:料理、茶、薬、鑑賞 原産地:中国
花言葉:誠実、お互いに忘れましょう 誕生花:8月18日、10月5日
撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.10.06 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 |
クサイチゴ・草苺 |
草と名がつきますが、木本植物です。本州(岩手県以南)の各地の山野に生え、地下茎は長く横にはい、新苗を出して繁殖する、ポピュラーなキイチゴです。
科属:バラ科キイチゴ属 漢字表記:草苺 花期:3〜4月
環境:野山、野原 花言葉:尊重と愛情・誘惑・甘い香り 誕生花:――
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010.04.24 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
08.15 |
クサキ・臭木 |
都立水元公園の金魚観察池の近くにこのクサキが咲いていました。
科属:クマツヅラ科クサギ属 漢字表記:臭木 花期:7〜8月 花色:白色
花の大きさ:3〜4cm 園芸分類:落葉小高木 樹高:3〜5m 原産地:中国
花言葉:運命、治療 誕生花:――
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011.08.14 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
|
クサキョウチクトウ オイランソウ |
撮影:09.06.29 Canon IXY DIGITAL 920 IS 都立向島百花園
別名のオイランソウは、花の香りが白粉の香りに似ているからとも言われるが、最近はフロックスと呼ばれることの方が多い。
科属:ハナシノブ科フロックス属 学名:Phlox paniculata 花期:6〜9月
花色:ピンク、紅、紫紅、白色など 花言葉:不活発、温和、あなたに同意
誕生花:8月4日、8月24日
|  |
09.20 |
クサネム・草合歓 |
葉のわきから花茎を出し、長さ約1センチの淡黄色の蝶形花をつけます。
科属:マメ科クサネム属 漢字表記:草合歓 花期:8〜10月 花色:淡黄色
生育地:水田、河岸、湿地 花びら:5枚の蝶形花 園芸分類:1年草、野草
花言葉:―― 誕生花:――
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011.09.19 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 |
クサノオウ・瘡の王 |
日当たりのよい草地や道端などに生える1年草〜越年草。全体に縮れ毛が密生する。 有毒植物。 科属:ケシ科クサノオウ属 草丈:30〜80cm 花期:4〜7月
園芸分類:多年草(越年草)山野草 草姿:立性 原産地:日本
花言葉:思い出、私を見つめて 誕生花:7月26日
撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.03.10 |
クサフジ・草藤 |
名前は草本で全体の姿や花がフジに似ているため。
科属:マメ科ソラマメ属 漢字表記:草藤 花期:5〜9月 花色:青紫色
園芸分類:多年草 別名:ウマゴヤシ 草丈:80〜150cm
花言葉:生命力の旺盛な、私を支えて 誕生花:――
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2008/06/16 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.09.16 |
クジャクアスター 孔雀アスター |
シロクジャクやユウゼンギクなどの交配種で、青紫やピンクなどの園芸品種があります。
科属:キク科アスター属 漢字表記:孔雀アスター 花期:8〜10月 園芸分類:多年草
花色:赤、白、紫、ピンク、淡青色など 別名:クジャクソウ、宿根アスター 原産地:北アメリカ
花言葉:友情、悲しみ、飾り気のない人 誕生花:8月22日、9月8日、10月4日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
09.20 |
クズ・葛 |
秋の七草のひとつ。豆科のつる性植物で他の七草と同様に万葉集にも詠まれているほど、昔から親しまれている。
科属:マメ科クズ属 漢字表記:葛 別名:裏見草、馬藤 花期:7〜9月
園芸分類:つる性の多年草 花色:紅紫色 草丈:20〜100cm
花言葉:芯の強さ、治癒、治療 誕生花:9月13日、9月21日
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2010.09.20 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
03.21 |
グズマニア |
パイナップル科グズマニア属の非耐寒性常緑多年草です。室内用観葉植物です。
科属:パイナップル科グズマニア属 園芸分類:非耐寒性多年草 花期:2〜10月
誕生花:1月22日、9月27日、12月12日 購入方法: ★通販・購入のお問合せは★
花言葉:いつまでも健康で幸せ、あなたは完璧、熱情、理想の夫婦、挑戦、決意
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.12.17 |
クチナシ・山梔子 |
大輪で八重咲きのオオヤエクチナシ、小型のコクチナシなど種類が多い。
科属:アカネ科クチナシ属 別名:センブク 園芸分類:常緑低木 花期:6〜7月
花色:白 花びら:先が6裂 花の大きさ:直径6〜8cm 漢字表記:山梔子、口無
樹高:150〜300cm 葉のつき方:対生 花言葉:とても、うれしい
誕生花:3月19日、6月7日、6月14日、6月28日、6月30日、7月7日
撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2012.12.16 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.09.16 |
クヌギ 櫟、椚、橡 |
花は雌雄別の風媒花で4〜5月頃に咲く。葉の展開とほぼ同時に咲く。
科属:ブナ科コナラ属 漢字表記:櫟、柞、橡 花期:4〜5月 花色:黄色
園芸分類:落葉高木 花びら:風媒花 実:樽型から球状に近いボール型
別名:クニギ、フシマキ、ツルバミ、フシクレボク、アベノキ、ドングリノキ 樹高:15〜20m
利用法:公園樹、建築、家具材、薪炭、染料 花言葉:おだやかさ 誕生花:10月16日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011/09/19 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
07.29 |
クフェア |
茎が横に這ってから立ち上がって6弁の小さな花を咲かせます。
科属:ミソハギ科クフェア属 花期:4〜11月 花色:淡紫〜濃紫色
園芸分類:半耐寒性常緑低木 別名:メキシコハナヤナギ、タバコソウ
花言葉:見事、自由気まま 誕生花:7月11日
撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2011.03.06 カメラ:Canon EOS 30D |
 |
 12.04.30 |
クマガイソウ・熊谷草 |
日本の特産種。日本の野生ランとしては最大の大きさです。
科属:ラン科アツモリソウ属 園芸分類:多年草、山野草 漢字表記:熊谷草 花期:4〜5月
花色:白〜ピンク色 花の大きさ:3〜4cm 原産地:日本 分布:北海道南部から九州
別名:ホロカケソウ(母衣掛け草) 花言葉:みかけだおし 誕生花:4月13日
撮影地: 筑波実験植物園 撮影日:2012/04/29 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
07.10 |
グラジオラス |
園芸品種が多く、春に清楚な花を咲かせる春咲き系と豪華な夏咲き系があります。
科属:アヤメ科グラジオラス属 学名:Gladiolus 花期:3〜5月、7〜9月
別名:トウショウブ 花色:紅、黄、赤、紫、複色など 園芸分類:秋、春植え球根
花言葉:ひたむきな愛、情熱的な恋、勝利、用心深い、用意周到、たゆまぬ努力
誕生花:3月23日、6月14日、6月24日、7月8日、7月13日、8月19日、11月10日
撮影地:葛飾区 撮影日:2011/07/08 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
04.18 |
クリサンセマム ノースポール ムルチコーレ |
早春に出回る苗を植えつける。花は2月ごろから初夏のころまで長期間楽しめます。
科属:キク科キク属 園芸分類:秋まき1年草 花色:白、黄色 花期:3〜5月
別名:ムルチコーレ、ハナワギク、ノースポール 草姿:立性、ほふく性 草丈:10〜20cm
原産地:アフリカ 花言葉:高潔 誕生花:1月9日、2月22日 カメラ:Canon EOS 30D 撮影日:2010/04/18 撮影地:都立水元公園
|
 |
 12.08.26 |
クリサンセマム・マウイ |
耐寒性は強く軒下などで越冬します。春にはたくさんの花を次々に咲かせてくれます。
科属:キク科ローダンセマム属・ピレツルム属 花期:5〜7月 花色:白、ピンク色
園芸分類:耐寒性宿根草 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え
花言葉:無邪気、気丈に 誕生花:――
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2004/05/08 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi
|  |
 12.02.26 |
クリスマスローズ |
寒さに強く日陰でも育つので、早春の鉢花や花壇の花として人気です。
科属:キンポウゲ科クリスマスローズ属 別名:ヘレボラス 花期:12〜4月
花言葉:スキャンダル、追憶、慰め、私の不安を取り除いて、中毒
通販店: ★楽天市場で購入★ 草姿:立性 園芸分類:耐寒性常緑〜落葉多年草
誕生花:3月15日、4月30日、11月16日、12月20日、12月24日、12月26日
撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2009.05.20 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
02.18 |
ハーブ クリムソンクローバー |
鮮やかな真紅の花を咲かせ、イチゴのような愛らしい花穂に、甘い香りがあります。
科属:マメ科シャジクソウ属 収穫期:4〜7月 花期:5〜6月
利用部位:花、若葉 利用法:料理、茶(花)、鑑賞 保存法:生を利用
花言葉:善良、幸運を呼ぶ 誕生花:3月9日、4月20日 購入先紹介: HERB GARDEN 蒼
撮影地: 大多喜町ハーブアイランド 撮影日:2007/04/30 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
|
クリンソウ |
02.05.04 茨城県水海道市ハーブハーモニーガーデンで撮影
ニホンサクラソウの中では最も大きく、中心部から車輪状に花が並び五重塔などの先端部分(九輪)に似ているのがクリンソウの由来です。 |
 |
09.21 |
クルクマ |
薬用としての利用が多かったが、近年園芸化が進み、切花としての需要がふえた。
科属:ショウガ科クルクマ属 学名:Curcuma spp. 園芸分類:春植え球根 花期:8〜10月
草丈:50〜140cm 花色:ピンク、白、オレンジ色など 草姿:立性
原産地:熱帯アジア 耐寒性:弱い 利用法:花壇、鉢植え、切り花、ハーブ
花言葉:忍耐、あなたの姿に酔いしれる 誕生花:8月13日、10月13日
撮影地: 花の美術館 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 |
クルマバソウ・車葉草 |
和名は、葉が放射状に輪生して、車の車輪のように見えることに由来するという。
科属:アカネ科クルマバソウ属 漢字表記:車葉草 花期:4〜7月
園芸分類:多年草、野草 草丈:25〜40cm 花色:白色 原産地:日本
分布:北海道〜本州〜九州 環境:野山、野原 花言葉:―― 誕生花:――
撮影地: 都立水元公園木かげの野草園 撮影日:2010.04.24 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.05.15 |
クルメツツジ 久留米躑躅 |
久留米地方でサタツツジ、キリシマツツジなどを主体に品種改良されました。
科属:ツツジ科ツツジ属 漢字表記:久留米躑躅 花期:4〜5月
花色:白〜濃紅色、さまざま 園芸分類:常緑小低木 樹高:0.5〜1m
花言葉:成長、初恋 誕生花:――
撮影地: 花と緑の振興センター 撮影日:2012/05/01 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
08.10 |
クレオメ |
明治時代に渡来した花で、夏、郊外の家の庭先に咲き乱れている姿をよく見かけます。
科属:フウチョウソウ科クレオメ属 園芸分類:春まき一年草 花期:7〜10月
別名:セイヨウフウチョウソウ 花の大きさ:3〜4cm 草丈:80〜100cm
花言葉:小さな赤い、思ったより悪くない、あなたの容姿に酔う
誕生花:7月29日、8月8日、10月15日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010.08.10 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.07.04 |
グレビレア |
円錐花序または総状花序をだし、長い花柱の突きだした花を咲かせます。
科属:ヤマモガシ科グレビレア属 学名:Grevillea spp. 花期:5〜6月
性状:常緑低木、高木 花色:白、ピンク、オレンジ、赤色などの複色 用途:中鉢、花壇
原産地:豪州、ニュージランド
花言葉:あなたを待っています、燃える熱情 誕生花:1月12日
撮影地: 撮影地: 筑波実験植物園 撮影日:2012/05/05 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 13.01.04 |
クレマチス |
花は大型、色も花姿も品種によって異なり、花に見えるのは、雄しべが弁化したがく片です。
科属:キンポウゲ科センニンソウ属 園芸分類:落葉つる性 花期:4〜11月
樹高:1〜5m 花色:白、赤、青、紫、黄色 草丈・樹高:1〜5m
花言葉:高潔、たくらみ、美しい心、旅人の喜び、精神的な美しさ
誕生花:5月9日、7月1日、7月2日、9月12日
撮影地:筑波実験植物園 撮影日:2012/05/05 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
|
クローバー シロツメクサ |
名前の由来は江戸時代にガラス器のつめものとしてこの干し草を用いたことからつけられた。
科属:マメ科シャジクソウ属 別名:クローバー 花期:5〜9月
原産地:ヨーロッパ 花言葉:約束、私を思って、感化、約束、堅実
誕生花:5月9日、5月27日、6月17日、8月29日、8月31日
撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.15 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
09.04 |
クロアゲハ・黒揚羽 |
花の撮影をしていて、偶然チョウが花の蜜を吸っているところをパチリとしたものです。
科:アゲハチョウ科 Papilionidae 属:アゲハチョウ属 Papilio 学名:Papilio protenor
和名:クロアゲハ 英名:Spangle 漢字表記:黒揚羽 出現期:4〜9月
色:黒色 大きさ:前翅長は45〜70mm 分布:本州以南〜九州
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011.09.04 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
06.26 |
クロコスミア モントブレチア
|
旧属名のモントブレチアで知られていますが、現在はクロコスミア属です。
科属:アヤメ科クロコスミア属 園芸分類:春植え球根 花期:6〜8月
別名:クロコスミア、ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙) 花色:オレンジ、深紅、黄色
花言葉:良い便り、消息、素敵な思い出 誕生花:6月25日、9月4日 撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2010.06.24 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
09.04 |
クロサンドラ |
寒さに弱い熱帯性の花木で、花色は主に橙色か黄色で、葉は濃い緑色で強い光沢がある。
科属:キツネノマゴ科クロッサンドラ属 園芸分類:非耐寒性常緑小低木 花期:6〜11月
花色:橙、黄色 別名:サマーキャンドル、ヘリトリオシベ、ジョウゴバナ、キツネノヒガサ
花言葉:虚飾、仲良し、友情 誕生花:4月22日、6月23日、10月24日、11月4日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
09.02 |
クロタネソウ・ニゲラ ハーブ |
細かく切れ込んだ総苞に包まれて青や白、ピンクの花が開きます。
科属:キンポウゲ科クロタネソウ属 漢字表記:黒種草 花期:5〜8月 収穫期:7〜8月
花色:青、白、赤紫色 利用部位:果実、花 利用法:ドライフラワー(果実)、クラフト、鑑賞
園芸分類:秋まき一年草 別名:クロタネソウ、ラブ インナ ミスト 撮影地:葛飾区内
花言葉:ひそかな喜び、当惑、夢路の愛情、不屈の精神 撮影日:2011.09.01
誕生花:3月7日、3月8日、3月31日、4月7日、4月21日、8月7日 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 |
クロッカス |
耐寒性の強い球根植物で園芸品種も数多い。春咲き種と秋咲き種がある。
科属:アヤメ科クロッカス属 学名:Crocus spp. 別名:ハナサフラン
花期:3〜4月、10〜11月 花言葉:信頼、青春の喜び
誕生花:1月3日、1月4日、1月5日、2月24日、4月7日
撮影日:09.03.15 カメラ:Canon EOS 30D 撮影地:足立区都市農業公園など
|  |
01.04 |
クロバナロウバイ 黒花蝋梅 |
初夏、すがすがしい香りを放って、葉のわきに紫紅色の花を多数咲かせます。
科属:ロウバイ科クロバナロウバイ属 園芸分類:落葉低木 花期:5〜7月
漢字表記:黒花蝋梅 葉のつき方:対生 樹高:100〜200cm 花色:暗紫紅色
別名:アメリカロウバイ、ニオイロウバイ 栽培適地:東北南部以南〜沖縄
花言葉:深い慈愛、同情 誕生花:―― 購入方法: ★楽天市場で購入★
撮影地: 都立水元公園、 都立向島百花園 撮影日:2009.04.28 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.12.24 |
クロホウシ・アエオニウム |
黒いツヤのある葉が魅力の黒法師。葉が多肉質なので乾燥によく耐えます。
科属:ベンケイソウ科アエオニウム属 漢字表記:黒法師 花期:10〜12月 花色:黄色
花の大きさ:約22mm 園芸分類:常緑多年草 別名:アエオニウム、サンシモン
原産地:地中海西部 花言葉:永遠、先取り、いい予感 誕生花:11月19日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2012.12.24 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
07.10 |
グロリオサ |
花びらが波打って反り返り、燃え上がる炎のようなユニークな花形と花もちのよさで人気。
科属:ユリ科グロリオサ属 花期:6〜8月 花色:赤、オレンジ、黄色
園芸分類:非耐寒性春植え球根 別名:キツネユリ、ユリグルマ、クライミングリリー
花言葉:上流へのあこがれ、天分、華麗、華美、頑強、堅固、光栄、栄光
誕生花:4月16日、5月28日、10月19日、10月29日、12月9日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011/07/08 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
 12.04.24 |
クンシラン・君子蘭 |
花の由来は気品のある花姿から「君子蘭」と名づけられてます。
科属:ヒガンバナ科クンシラン属 花期:1〜4月 花色:橙色
近縁種:ウケザキクンシラン、クリビア 園芸分類:半耐寒性常緑多年草
草丈:45〜60cm 花言葉:貴い、望みを得る 誕生花:2月4日、3月5日、3月11日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2012.04.24 カメラ:Canon EOS 60D
|  |