|
 |
花 名・名
称 |
撮影年月日・撮影
場所・コメント |
サムネイル写真
|
 12.09.24 |
メキシカンセージ メキシカンブッシュセージ |
宿根性のサルビアです。花は白で、花びらのように見えるのは赤紫色の萼(がく)。
科属:シソ科アキギリ属 別名:サルビア・レウカンサ、アメジストセージ 花期:9〜11月
花色:白色 利用法:観賞、ドライフラワー 草丈:100〜130cm 園芸分類:多年草
花言葉:家族愛 誕生花:10月13日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011/11/17 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
11.02.21 |
メジロ・目白・野鳥 |
特に早春、都立水元公園では川津ザクラに群がる様子がよく観察される。
目科属:スズメ目メジロ科メジロ属 学名:Zosterops japonicus 漢字表記:目白
分類:留鳥または漂鳥 大きさ:全長12cm前後
色:緑がかった背と暗褐色の羽を持ち、雌雄同色。目の周りの白い輪が特徴。
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2008/03/23 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.10.29 |
メドウセージ |
深い青紫色の花が次々と咲き、長期間楽しめる。関東以西では戸外で冬を越せます。
科属:シソ科アキギリ属 流通名:メドウセージ 別名:グアラニチカ 花期:6〜11月
原産地:ブラジル、パラグアイ、アルゼンチン 園芸分類:常緑性多年草 花色:青紫色
花言葉:尊敬しています、知恵 誕生花:6月16日、7月25日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011/08/27 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.04.17 |
メタセコイア・曙杉 |
都立水元公園には1900本植えられています。昭和47年までに植栽したものです。
科属:スギ科メタセコイア属 漢字表記:曙杉 園芸分類:落葉高木 花期:2〜3月
樹高:最大35m 別名:アケボノスギ 原産地:中国 用途:公園樹、並木
花言葉:―― 誕生花:――
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2009/05/01 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.07.24 |
メハジキ・目弾き |
野原や道端などに生える多年草。葉のわきに淡紅紫色の唇形花をつけます。
科属:シソ科メハジキ属 漢字表記:目弾き 花期:7〜9月 花色:淡紅紫色
花の大きさ:1〜1.3cm 園芸分類:越年草、野草 別名:益母草・ヤクモソウ
分布:本州〜九州 花言葉:よき願い、現実逃避、憎悪 誕生花:――
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2009/07/24 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.09.29 |
メマツヨイグサ 雌待宵草 |
道端、荒地、河原などに生える、北アメリカ原産の越年草。
科属:アカバナ科マツヨイグサ属 漢字表記:雌待宵草 花期:6〜9月 花色:黄色
園芸分類:2年草(耐寒性)野草 別名:イブニングプリムズローズ、ケルマンランピオン
原産地:北アメリカ 分布:日本各地 花言葉:無言の恋、浴後の美人 誕生花:――
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011/09/25 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.09.29 |
メランポディウム |
暑さに強く、盛夏も休まず開花します。マリーゴールドに代わる夏花壇の素材とし人気。
科属:キク科メランポジウム属 花色:黄色 別名:メランポジューム 花期:7〜10月
園芸分類:一年草 原産地:メキシコ 利用法:花壇、鉢植え、寄席植え、グランドカバー
花言葉:元気、あなたはかわいい、小さな親切 誕生花:6月27日、11月5日、11月9日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011/09/07 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
|
メリロット |
02.06.16撮影 花期:6〜9月 ハーブハーモニーガーデン
マメ科 シナガワハギ属 2年草 花期:6〜9月 花穂を乾燥させると桜餅のような甘いクマリンの香りがする、ポプリ、タバコの香りづけに用いられる。葉には殺菌、鎮痛、消炎作用があり薬用にもされる。
|  |