|
 |
花 名・名 称 |
撮影年月日・撮影場所・コメント |
サムネイル写真 |
 12.02.11 |
ミカエリソウ・見返草 |
和名の由来は、花がきれいでみんな振り返って見ることによる。
科属:シソ科テンニンソウ属 漢字表記:見返草 花期:9〜10月 花色:薄紅色
和名:ミカエリソウ 園芸分類:落葉低木 別名:イトカケソウ 原産地:日本
分布:中部地方以西の本州の山地の林床 花言葉:―― 誕生花:9月28日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2009/10/23 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS
|  |
 12.02.16 |
ミズアオイ・水葵 |
名は、水中に生え、葉がカンアオイなどに似ているため。
科属:ミズアオイ科ミズアオイ属 漢字表記:水葵 花期:7〜10月 花色:青紫色
生育地:水田、沼地、水湿地 園芸分類:一年草、山野草 別名:ミズナギ
備考:準絶滅危惧種 花言葉:前途洋々 誕生花:8月29日
撮影地:江戸川区松島4丁目中川河川敷 撮影日:2000/09/09 カメラ:NIKON E990
|  |
|
ミスミソウ・三角草 スハマソウ・ユキワリソウ |
04.03.28 都立水元公園野草園
近年は大量に増殖され、フクジュソウと同様、正月の寄せ植え用に出回るようになった。
科属:キンポウゲ科ミスミソウ属 花色:白、ピンク、紫色など 花期:2〜4月
花言葉:自信、忍耐、内証、優雅、高貴、悲痛、少年時代の希望
誕生花:1月5日、2月28日
|  |
 12.02.18 |
ミズバショウ・水芭蕉 |
春から夏の湿原に咲く代表的な花で群生する姿はとても美しい。
科属:サトイモ科ミズバショウ属 漢字表記:水芭蕉 花期:3〜7月 花色:白色
生育地:湿地 園芸分類:多年草、山野草 原産地:日本 分布:北海道〜兵庫県
花言葉:美しい思い出、変わらぬ美しさ 誕生花:5月3日、5月19日、6月12日 撮影地: 箱根湿性花苑、 かたくり山公園 撮影日:2007/04/14 カメラ:Canon EOS 30D |  |
11.08.18 |
ミゾコウジュ・溝香じゅ |
湿っぽい田のあぜなどに生える越年草。淡紫色の長さ約4ミリの唇形花を多数つけます。
科属:シソ科アキギリ属 漢字表記:溝香需 花期:5〜6月 花色:淡紫色
園芸分類:2年草(越年草)野草 別名:ユキミソウ 草丈:30〜70cm
花言葉:地味だがきれい 誕生花:――
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011/06/03 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.08.15 |
ミソハギ・禊萩 |
ミソハギの和名の由来はハギに似て禊(みそぎ)に使ったことから禊萩といわれる。
科属:ミソハギ科ミソハギ属 学名:Lythrum anceps 漢字表記:禊萩 花期:6〜9月
別名:ボンバナ 草姿:立性 花色:桃紫、白、紫色など 園芸分類:多年草
利用法:花壇、切花 花言葉:純真な愛情、悲哀、慈悲、愛の悲しみ
誕生花:9月6日、10月11日、10月18日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010.08.15 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
 12.04.16 |
ミツガシワ・三槲 |
和名は槲(柏)に似た3枚の葉っぱを持つことから。
科属:ミツガシワ科ミツガシワ属 漢字表記:三槲 花期:4〜6月
花色:白色 生育地:湿地や浅い水中 花の大きさ:1cm 園芸分類:多年草
別名:―― 花言葉:―― 誕生花:――
撮影地: 筑波実験植物園 撮影日:2012/04/15 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.04.19 |
ミツバアケビ 三葉木通 |
花には花弁がない。花弁状のがく片は3個。葉は3枚からなる3出複葉
科属:アケビ科アケビ属 花期:4〜5月 漢字表記:三葉木通 花色:濃紫色
花びら(がく片):3枚 葉のつき方:葉は3枚からなる3出複葉 原産地:日本、中国
園芸分類:つる性落葉低木 花言葉:才能、唯一の恋 誕生花:10月23日、11月1日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2012/04/17 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.05.17 |
ミツバツツジ・三葉躑躅 |
枝先に3枚の葉が輪生するので、この名があります。
一般名:ミツバツツジ 科属:ツツジ科ツツジ属 漢字表記:三葉躑躅 花期:3〜5月
花色:紅紫色など 園芸分類:落葉低木 樹高:1〜3m 葉のつき方:枝先に3枚輪生
花言葉:節制、平和、抑制のきいた生活 誕生花:3月23日、5月1日、5月22日
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2012/04/29 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.03.23 |
ミツマタ 三椏・三叉 |
枝が3つに分かれて伸びることから、この名がある。
科属:ジンチョウゲ科ミツマタ属 漢字表記:三椏、三叉 花期:3〜4月
園芸分類:落葉低木 花色:黄色 花言葉:強靱、意外な思い
通販店: ★楽天市場で購入★ 誕生花:3月20日 撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2012/03/20 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
11.03.16 |
ミモザ・銀葉アカシア |
早春に鮮やかな黄色の花が咲く。小さな銀色の葉は風によく揺れ、陽光に輝いて美しい。
科属:マメ科アカシア属 学名:Acacia baileyana 園芸分類:常緑高木 花期:2〜4月
花色:黄色 樹高:8〜15m 原産地:オーストラリア
花言葉:優雅、友情、秘密の愛、豊かな感受性 誕生花:2月26日、4月9日
撮影地: 大川原梅園&HERB GARDEN 撮影日:2011/03/10 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
|
ミモザ・アカシア |
03.05.07 花期:ミモザ2〜4月、ニセアカシア5〜6月
大川原ハーブガーデン・都立水元公園
アカシアと言うと北海道の札幌大通り公園を思い浮かべるが、実はニセアカシアなどとあまり嬉しくない名前。アカシアもいろいろな種類があって大きく分けて4種類に分類できる。花の形・色なども違うのに全てアカシアと呼ばれている不思議な植物です。 |
 |
 12.06.05 |
ミヤコワスレ・都忘れ |
江戸時代から愛好家の多いミヤコワスレです。山野に自生するミヤマヨメナの日本産園芸品種です。茶花や切り花用としても人気が高い。
科属:キク科ミヤマヨメナ属 漢字表記:都忘れ 花期:4〜6月頃
別名:ミヤマヨメナ、野春菊(ノシュンギク)、 花色:紫青、青、白、ピンクなど
花言葉:強い意志、別れ 誕生花:4月2日、4月21日、6月23日
撮影地:都立向島百花園 撮影日:2012/05/13 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.02.12 |
ミント・ハーブ |
ローマ神話に登場する地獄の河神コキュトスの娘「メンテ」が名前の由来とされています。
科属:シソ科ハッカ属 学名:Mentha spp. 和名:ハッカ(薄荷) 花期:7〜9月
収穫期:3〜11月 英名:Mint 別名:メンタ、ハッカ(和) 利用部位:葉
利用法:料理、茶、入用剤、香料、鑑賞 保存法:乾燥 原産地:世界各地、特に北半球の温帯域 園芸分類:多年草 花色:白、ピンク色 花言葉:効能、美徳、温情
誕生花:6月9日、7月21日(オー・デ・コロン・ミント)、8月23日、12月23日(スペアミント)
|
 |