|
 |
花 名・名 称 |
撮影年月日・撮影場所・コメント |
サムネイル写真 |
 12.02.15 |
ナス・茄子 |
観賞用のナスは花よりも、果実の色の変化を生け花にしたりして楽しみます。
科属:ナス科ナス属 漢字表記:茄子 花期:7〜10月 果実色:橙〜赤色
園芸分類:1年草 原産地:日本で交配育成 草丈:120cm
花言葉:和やかな愛情、博愛、よい語らい、真実 誕生花:7月20日、8月27日、9月11日
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2009/06/29 カメラ:Canon EOS 30D |  |
11.03.06 |
ナスタチウム ナスタチューム |
代表的なエディブルフラワー、花と葉に辛味があり、ビタミンCや鉄分を含む。
科属:ノウゼンハレン科ノウゼンハレン属 原産地:中南米 花期:5〜10月
英名:Nasturtium 収穫期:随時 利用部位:花、葉、果実
花言葉:勝利、困難に打ち勝つ、愛国心 誕生花:3月18日、4月6日、9月6日 通販店: ★楽天市場で購入★撮影地: 都立水元公園 撮影日:2009/06/25 カメラ:Canon EOS 30D |  |
11.04.28 |
ナズナ・薺 ペンペングサ |
春の七草のひとつで、若苗を食用にする。かつては冬季の貴重な野菜でした。
科属:アブラナ科ナズナ属 別名:ペンペングサ 漢字表記:薺 花期:3〜6月
園芸分類:越年草 花色:白色 草姿:立性 草丈:10〜50cm 原産地:中国、日本
誕生花:1月17日 花言葉:すべてを捧げます
撮影地: 都立水元公園、 向島百花園 撮影日:2011/04/24 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.05.09 |
ナツツバキ・夏椿 |
ナツツバキも梅雨の時期に咲く花の一つ。ツバキによく似た白い5弁の花を咲かせます。
科属:ツバキ科ナツツバキ属 漢字表記:夏椿 別名:シャラノキ 花期:6〜7月
園芸分類:落葉高木 樹高:10〜20m 花色:白色 花びら:5枚
花言葉:愛らしさ、愛らしい人 誕生花:6月16日、7月15日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2009/06/16 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.04.16 |
ナツユキソウ セラスチウム |
茎も葉も白い毛で覆われ、全体が灰緑色に見え、白い花と調和して涼しげです。
科属:ナデシコ科ミミナグサ属 学名:Cerastium tomentosum 花期:4〜7月
花色:白色 園芸分類:多年草 原産地:南ヨーロッパ、イタリア
花言葉:幸福、才能 誕生花:4月18日、4月25日
撮影地:柏市あけぼの山農業公園 撮影日:2001.04.14 カメラ:Nikon CoolPix990
|
 |
11.08.03 |
ナツロウバイ・夏蝋梅 |
花をみてみると花径7cmほどの大きく美しい淡桃色花を咲かせ、ナツツバキに似ています。
科属:ロウバイ科ロウバイ属 漢字表記:夏蝋梅 園芸分類:落葉低木 花期:5〜6月
花色:淡桃色 花言葉:先導、先見、慈愛、優しい心、心を持っている
誕生花:1月2日、1月8日、1月21日、12月30日
撮影地:都立水元公園苗圃 撮影日:2010.05.27 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.05.17 |
ナデシコ・撫子 |
日本の河原を代表する秋の七草の一つで、昔から様々な園芸品種がつくられてきました
科属:ナデシコ科ナデシコ属 漢字表記:撫子 花期:4〜11月(夏期は休眠)
花色:薄紅・濃紅・赤・白・白に紫・白に紅色 別名:ダイアンサス 草姿:立性、ほふく性
園芸分類:宿根草、1・2年草(元来は多年草) 原産地:地中海沿岸、アジア、南アフリカ
花言葉:純愛、婦人の愛 誕生花:5月29日、7月22日、7月28日、9月4日、9月11日
撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2011.05.13 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.11.06 |
ナナカマド・七竈 |
赤く染まる紅葉や果実が美しいので、北海道や東北地方では街路樹として植えられている。
科属:バラ科ナナカマド属 漢字表記:七竈 花期:8月 実鑑賞期:10〜1月
花色:白色 園芸分類:落葉高木 花言葉:慎重、私と一緒にいれば安心、怠りない心
誕生花:1月27日、9月29日、10月27日、11月18日
撮影地:長野県乗鞍高原 撮影日:2002/10/13 カメラ:NIKON E990
|
 |
 12.03.17 |
ナニワズ・難波津 |
高さ1mほどになる落葉小低木で、山地の落葉樹林内に稀に生えます。
科属:ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 漢字表記:難波津 花期:3〜5月
花色:黄色(黄色系) 園芸分類:夏落葉低木 樹高:1m
原産地:日本、カムチャッカ半島 花言葉:永遠不滅 誕生花:――
撮影地:埼玉県花と緑の振興センター 撮影日:2012.03.14 カメラ:Canon EOS 60D
|
 |
 12.04.09 |
ナノハナ・菜の花 |
江戸川の野田橋から流山橋の河川敷にナノハナが一面に植えられています
科属:アブラナ科アブラナ属 花期:2〜4月 園芸分類:1年草
和名:油菜、菜の花、菜種、赤種 花色:黄色 原産地:ヨーロッパ
花言葉:快活な愛、活発、豊かさ、財産、料理 誕生花:2月6日、2月24日
撮影日:2012.04.08 カメラ:Canon EOS 60D 撮影地:埼玉県吉川市
|  |
|
ナノハナ・ハナナ |
撮影日:10.01.20 カメラ:Canon EOS 30D 撮影地: 千葉市花の美術館
春蕾(しゅんらい)はハナナの早咲き品種で、花の美術館では、年内から咲き始め、2月頃まで長く楽しめます。明るい黄色の花とむせかえるような香りをお楽しみください。
科属:アブラナ科アブラナ属 学名:Brassica rapa L. var. nippo-oleifera 花期:12〜4月
花言葉:快活な愛、活発、豊かさ、財産、料理 誕生花:2月6日、2月24日
|  |
|
ナンジャモンジャノキ ヒトツバタゴ |
水戸黄門が「この木はなんじゃ」と家来に聞いたところ困った家来がとっさに「もんじゃでございます」とこたえたところからナンジャモンジャという言葉ができたということです。
科属:モクセイ科ヒトツバタゴ属 漢字表記:一つ葉田子 花期:5月
別名:ナンジャモンジャノキ 樹高:25〜30m 花色:白色
用途:庭木、公園樹 花言葉:清廉 誕生花:5月4日
撮影地:水元公園グリーンプラザ横 撮影日:2010.05.15 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.01.08 |
ナンテン・南天 |
ナンテンは「難を転ずる」に通じるため、縁起が良いとされています。
科属:メギ科ナンテン属 漢字表記:南天 園芸分類:常緑低木 花期:5〜7月
利用法:庭木、花材、床柱 花言葉:私の愛は増すばかり、良き家庭(赤)、つのる愛(白)
誕生花:11月25日、12月5日、12月29日、12月31日
撮影地: 都立水元公園、 都立向島百花園 撮影日:2009.12.24 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |
11.09.20 |
ナンバンギセル 南蛮煙管 |
名前の由来は花の全体の姿がキセルに似ることから、南蛮渡来のキセルに見立てたもの。
科属:ハマウツボ科ナンバンギセル属 別名:オモイグサ(思草) 花期:7〜9月
園芸分類:一年草 草丈:15〜20cm 花色:淡紅紫色 草姿:立性
原産地:日本 分布:北海道〜沖縄 花言葉:物思い 誕生花:9月22日
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2010.09.20 カメラ:Canon EOS 30D
|
 |