|
 |
花 名・名 称 |
撮影年月日・撮影場所・コメント |
サムネイル写真 |
 12.02.19 |
ライラック・リラ |
リラともよばれ、春、甘い香りを放つ小花が房になって咲きます。
科属:モクセイ科ハシドイ属 花期:4〜5月 花色:淡紫、白、ピンク色 別名:リラ
和名:ムラサキハシドイ(紫丁香花) 園芸分類:落葉低木 樹高:200〜400cm
花言葉:愛の芽生え、青春の喜び、美しい契り、出会いの喜び、友情 誕生花:3月28日、 4月7日、5月2日、5月11日、5月12日、5月18日、5月30日、6月12日、6月26日、6月30日、7月16日
撮影地:葛飾区内 撮影日:2001/04/08 カメラ:NIKON E990
|  |
11.12.25 |
ラクウショウ・落羽松 |
秋、鳥の羽を思わせる美しい黄葉が小枝についたまま落ちます。
科属:スギ科ヌマスギ属 学名:Taxodium distichum 漢字表記:落羽松 花期:4月
花色:雄花序は黄褐色、雌花は緑色 園芸分類:落葉高木 樹高:最大50mm
別名:ヌマスギ 実:卵状球形の球果 葉のつき方:互生 原産地:北アメリカ、メキシコ
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011/11/17 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
|
ラショウモンカズラ 羅生門葛 |
山地の林の中などに生える多年草です。唇形の鮮やかな紫色の花を、2〜3個のまとまりになって数段につける。
科属:シソ科ラショウモンカズラ属 漢字表記:羅生門葛 花期:4〜6月
園芸分類:多年草、山野草 花色:紫色 草丈:15〜30cm
原産地:日本、朝鮮 花言葉:幸せを招く 誕生花:――
撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.02 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.01.15 |
ラッパスイセン・喇叭水仙 |
花も大型で副冠の長さが花弁の長さと同じかそれ以上のものを言うようです。
科属:ヒガンバナ科スイセン属 花期:3月 花色:黄、白色 園芸分類:秋植え球根
草姿:立性 花言葉:自尊、尊敬、インスピレーション、心遣い
誕生花:1月13日、2月16日、3月1日、4月3日
撮影地:小石川後楽園、千葉市花の美術館 撮影日:2009/04/11 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.01.25 |
ラナンキュラス 花金鳳花 |
一つの球根から次々に花が咲いていくので、花を長く楽しめます。
科属:キンポウゲ科ラナンキュラス属 別名:ハナキンポウゲ 花期:4〜6月
花色:黄、赤、白ピンク、オレンジ 漢字表記:花金鳳花 園芸分類:半耐寒性球根
花言葉:光輝を放つ、名誉、名声、お祝い、忘恩、美しい人格
誕生花:1月20日、1月29日、1月30日、2月25日、3月2日、3月6日、4月3日、5月25日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.02.08 |
ラベンダー・ハーブ |
芳香を楽しむハーブといえば、まずラベンダーを思い浮かべる人が多い。
科属:シソ科ラヴァンデュラ属 和名:真性ラベンダー 花期:5〜8月
収穫期:5〜8月 利用部位:花、葉、茎 利用法:茶、ドライフラワー、ポプリ、入浴剤
園芸分類:常緑性低木 花言葉:沈黙、期待、答えをください、あなたを待っています 誕生花:5月24日、7月5日、7月19日、12月3日 撮影地:各地ハーブ園
撮影日:2009.05.01 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.10.31 |
ラベンダーセージ |
ラベンダーに似た花穂に青紫色の小花をたくさん密につけた、非常に細長い花穂が特徴。
科属:シソ科アキギリ属 学名:Salvia Indigo-Spires 花期:7〜11月 花色:青紫色
原産地:園芸交配種 園芸分類:多年草、ハーブ 草丈:100〜150cm
花言葉:家族愛 誕生花:10月17日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
|
ラミュウム |
01.07.14
自宅の庭 シソ科オドリコソウ属 花期:5〜7月
|  |
11.10.06 |
ラン・カトレヤ |
最も有名な洋ランです。洋ランの女王とも言われています。
科属:ラン科カトレヤ属 学名:Cattleya 別名:カトレア 花期:8〜10月
花色:白、ピンク、紫、黄色、橙色など 園芸分類:多年草、常緑、非耐寒性、着生植物
花言葉:あなたは美しい、純愛、魔力、優雅な女性
誕生花:1月5日、1月13日、3月31日、10月7日、11月10日、12月6日、12月15日、12月23日
撮影地:文京区後楽園 撮影日:2010/02/17 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.10.04 |
ラン・シンビジウム |
東南アジアなどの原産で、観賞価値のある美しいランの仲間を洋ランと呼んでいます。
科属:ラン科シュンラン属 学名:Cymbidium 園芸分類:多年草 花期:11〜3月
花色:白、ピンク、赤、えんじ、緑、黄色 別名:シンビデューム 草丈:60−100cm
花言葉:誠実な愛情 誕生花:11月7日
撮影地:文京区後楽園 撮影日:2010/02/17 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.09.28 |
ランタナ |
日時の経過にともなって黄色からオレンジ色、赤色と変化するためシチヘンゲ、コウオウカとも呼ばれます。
科属:クマツヅラ科ランタナ属 園芸分類:常緑低木 花期:5〜11月
別名:シチヘンゲ(七変化),コウオウカ(紅黄花) 原産地:亜熱帯アメリカ
花言葉:厳格、合意、協力 誕生花:9月5日、9月29日、10月3日 撮影地: 花の美術館 撮影日:2010.09.22 カメラ:Canon EOS 30D |
 |