|
 |
花 名・名 称 |
撮影年月日・撮影場所・コメント |
サムネイル写真 |
11.07.19 |
リアトリス・麒麟菊 |
自然風花壇やボーダー花壇などに最適で、切り花にもよく用いられる。
科属:キク科キリンギク属 漢字表記:麒麟菊(キリンギク) 花期:6〜9月
花色:紫紅、ピンク、白色など 園芸分類:多年草 別名:キリンギク
花言葉:燃える思い、律儀 誕生花:6月17日、8月30日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011.07.08 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
|
リクニス(コロナリア) スイセンノウ(酔仙翁) |
リクニスとはギリシャ語で「灯火」の意味で、燃えるような赤色に由来します。
科属:ナデシコ科センノウ属 漢字表記:酔仙翁 花期:5〜9月
花色:紅紫色 草姿:立性 原産地:ヨーロッパ南部 耐寒性:強
花言葉:誠実、名誉 誕生花:6月24日、8月19日 撮影地:墨田区東白鬚公園 撮影日:2010.05.25 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.08.31 |
リコリス ショウキズイセン |
濃黄色の花をつけるアウレア種(ショウキズイセン)が秋の庭を彩ります。
科属:ヒガンバナ科ヒガンバナ属 園芸分類:夏植え球根 花期:9〜10月
花色:赤、黄、オレンジ、ピンク、白色 別名:ショウキラン(鍾馗蘭) 草丈:30〜60cm
花言葉:追想、快楽、誓い、情熱、悲しい思い出 誕生花:9月9日、9月11日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011.08.28 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.04.17 |
リナリア |
花はキンギョソウに似ていて、金魚のしっぽのような形をした小さな花を穂状につけます。
科属:ゴマノハグサ科リナリア属 別名:ヒメキンギョソウ 花期:5〜6月
原産地:モロッコ 園芸分類:秋まき一年草 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、切り花
花言葉:私の恋を知ってください 誕生花:3月5日、4月30日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010/04/20 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.01.11 |
リビングストンデージー |
日差しをいっぱいにあびて咲く花は、光がきらきら反射してまぶしい。
科属:ツルナ科ドロテアンツス属 和名:ベニハリソウ 花期:3〜5月
英名:Livingstone Daisy 園芸分類:半耐寒性秋まき一年草 花姿:ほふく性
花言葉:瞳の輝き 誕生花:3月12日 通販店: ★楽天市場で購入★
撮影地: 国営昭和記念公園 撮影日:2010.04.24 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.12.30 |
リモニウム・スターチス |
切り花として楽しんだ後、いつまでも色褪せないことからドライフラワーとしても楽しめます。
科属:イソマツ科リモニウム属 園芸分類:一年草、多年草 花期:5〜9月
別名:リモニウム、ハナハマサジ 原産地:ヨーロッパ、アジア、アフリカなど
花言葉:永久不変、変わらぬ誓い、しとやか、愛の喜び
誕生花:4月18日、4月29日、5月4日、5月12日、11月17日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2012/08/05 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.05.02 |
リュウキュウハナイカダ 琉球花筏 |
名前の由来は葉の上に花が乗っている姿を筏(いかだ)に見立てたものです。
科属:ハナイカダ科ハナイカダ属 漢字表記:琉球花筏 花期:4〜5月 花色:緑色
園芸分類:落葉低木 樹高:1〜3m 原産地:日本固有種 備考:準絶滅危惧(NT)
自然分布:奄美大島から沖縄県 花言葉:嫁の涙、移り気 誕生花:――
撮影地: 筑波実験植物園 撮影日:2012.04.29 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.02.12 |
リュウキンカ・立金花 |
和名は花茎が立ち、金色の花を開くことにちなみます。
科属:キンポウゲ科リュウキンカ属 漢字表記:立金花 花期:4〜7月 花色:黄色
園芸分類:多年草、山野草 草丈:30〜50cm 生育地:湿地や湿原
花言葉:必ず来る幸福 誕生花:1月30日、2月7日、2月18日、2月19日 撮影地: 筑波実験植物園 撮影日:2012/04/15 カメラ:Canon EOS 60D |  |
 12.08.31 |
レウココリネ リューココリネ |
花は美しいだけでなく、香りもあり、色も豊富で人気が有ります。
科属:ユリ科リューココリネ属 花期:4〜6月 花色:赤、青、紫、白色
園芸分類:半耐寒性秋植え球根 別名:レウココリネ 原産地:チリのアンデス
花言葉:貴婦人、温かい心 誕生花:2月4日、2月17日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2012/04/24 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
|
リョウブ |
00.07.20 奥多摩御岳山からハイキングで日の出山 山頂付近
小さな花が鈴なりになって咲きます
|  |
 12.02.19 |
リラ・ライラック |
リラともよばれ、春、甘い香りを放つ小花が房になって咲きます。
科属:モクセイ科ハシドイ属 花期:4〜5月 花色:淡紫、白、ピンク色 別名:リラ
和名:ムラサキハシドイ(紫丁香花) 園芸分類:落葉低木 樹高:200〜400cm
花言葉:愛の芽生え、青春の喜び、美しい契り、出会いの喜び、友情 誕生花:3月28日、 4月7日、5月2日、5月11日、5月12日、5月18日、5月30日、6月12日、6月26日、6月30日、7月16日
撮影地:葛飾区内 撮影日:2001/04/08 カメラ:NIKON E990
|  |
11.10.12 |
リンドウ・竜胆 |
「枕草子」や「源氏物語」にも登場する秋の野山の代表的な草花です。
科属:リンドウ科リンドウ属 園芸分類:耐寒性多年草 花期:8〜11月
漢字表記:竜胆 別名:ゲンチアナ 花色:紫、青紫、ピンク色
花言葉:正義、悲しんでいる時のあなたが好き、さびしい愛情、満ちた自慢
誕生花:8月31日、9月12日、9月16日、10月2日、10月20日
撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.10.06 カメラ:Canon EOS 30D
|  |