The four seasons, the scenery photograph in Japan.
図 鑑 検 索 ロ
花名・名称
および写真をクリックしてくださいリンクします
花 名・名 称
撮影年月日・撮影場所・コメント
サムネイル写真
11.03.09
ローズマリー
育てやすく、ほぼ周年収穫できるため、万人に愛されています。
科属
:シソ科マンネンロウ属
園芸分類
:常緑性低木
花期
:11〜3月、5月
利用法
:スパイス、ハーブビネガー、ハーブオイル、入浴剤、ポプリ、クラフト
花言葉
:あなたは私を蘇らせる、追憶、思い出
原産地
:地中海沿岸
誕生花
:5月27日、9月20日、11月15日
購入先紹介
:
HERB GARDEN 蒼
撮影地
:都立水元公園
撮影日
:2010.05.07
カメラ
:Canon EOS 30D
11.05.26
ロードヒポキシス
アッツザクラ
流通名をアッツザクラの名で知られていますが、南アフリカ原産です。
科属
:コキンバイザサ科ロードヒポキシス属
別名
:ロードヒポキンス
花期
:4〜6月
花色
:白、ピンク、紅色など
花の大きさ
:1.5〜3cm
原産地
:南アフリカ西部
園芸分類
:球根植物
花言葉
:愛を待つ、可憐
誕生花
:1月23日、3月8日
撮影地
:葛飾区内自宅
撮影日
:2011/05/23
カメラ
:Canon EOS 30D
11.12.29
ロウバイ・蝋梅
中国原産で、早春に芳香のある黄色い花を咲かせます。
科属
:ロウバイ科ロウバイ属
園芸分類
:落葉低木
漢字表記
:蝋梅
花期
:1〜2月
花言葉
:先導、先見、慈愛、優しい心、心を持っている
誕生花
:1月2日、1月8日、1月21日、12月30日
撮影地
:
都立水元公園
撮影日
:2012.02.09
カメラ
:Canon EOS 60D
11.04.13
ハーブ
ロケット・ルッコラ
花は白からクリーム色で、紫色の脈が入っている。花にもかすかにゴマの香りがします。
科属
:アブラナ科キバナスジシロ属
園芸分類
:一年草
花期
:4〜7月
花色
:白、クリーム色
利用部位
:若葉
利用法
:料理
保存法
:生を利用する
花言葉
:切磋琢磨、競争
誕生花
:――
撮影地
:足立区都市農業公園
撮影日
:2011/04/11
カメラ
:Canon EOS 30D
11.04.24
ロベリア・瑠璃溝隠
半球状に茂り、小さな蝶形の花が群がって株を覆いつくすほど咲きます。
科属
:キキョウ科ロベリア属
学名
:Lobelia erinus
園芸分類
:一年草
花期
:3〜10月
和名
:ルリチョウソウ(瑠璃蝶草)、ルリミゾカクシ(瑠璃溝隠)
原産地
:南アフリカ
花言葉
:貞淑、謙遜、譲心
誕生花
:4月11日、4月23日、5月17日、7月5日、10月30日
撮影地
:
大川原梅園&HERB GARDEN
撮影日
:2009/05/19
カメラ
:Canon EOS 30D