|
 |
花 名・名 称 |
撮影年月日・撮影場所・コメント |
サムネイル写真 |
11.10.04 |
サイカチ・皀莢 |
秋には長さ20〜30cmで曲がりくねった灰色の豆果をつけ、10月に熟す。鞘の中には数個の種子ができる。
科属:ジャケツイバラ科(マメ科)サイカチ属 学名:Gleditsia japonica 花期:5〜6月
園芸分類:落葉高木 別名:カワラフジノキ 樹高:15m 果期:10月
花色:黄緑色 原産地:日本 分布:本州、四国、九州 花言葉:―― 誕生花:――
撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.09.11 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.09.10 |
サイシュウヤマラッキョウ 済州山辣韮 |
細い茎頭頂から花柄を出して、花が分岐して9ヶに分かれています。
科属:ユリ科ネギ属 漢字表記:済州山辣韮 和名:ルリネギ 花期:6〜10月
花色:ピンク、紅紫色 園芸分類:多年草(耐寒性)山野草
原産地:済州島、朝鮮北部、満州 花言葉:―― 誕生花:―― 撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011/09/04 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.12.25 |
サイネリア・シネラリア |
正式名称はシネラリアで、「死ねラリア」をイメージさせるため、流通名「サイネリア」で表示。
科属:キク科ペリカリス属 花期:1〜5月 園芸分類:一年草 花色:白、青、桃色
花言葉:常に快活、望みある悩み、喜び
誕生花:1月24日、2月14日、12月2日、12月14日、12月18日、12月27日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.03.11 |
サガエギボウシ 寒河江擬宝珠 |
ギボウシの中でも大きな葉に鮮明な黄覆輪が入った美しい品種です。
科属:ユリ科ギボウシ属 漢字表記:寒河江擬宝珠 花期:6〜9月 花色:淡紫色
園芸分類:耐寒性多年草 花言葉:静かな人、沈静、落ち着き
誕生花:4月22日、5月20日、7月7日、7月9日、7月17日、7月23日
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2008/06/27 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.12.14 |
サカキ・榊 |
枝葉を神棚に供えるなど、神事に使う木として古くから親しまれています。
科属:ツバキ科サカキ属 漢字表記:榊 花期:6〜7月 花色:白色
園芸分類:常緑低木 別名:マサカキ 樹高:〜5m 花びら:5枚
花言葉:神を尊ぶ 誕生花:12月26日
撮影地:千葉県鋸南町 撮影日:2007/01/13 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.07.14 |
サギゴケ・鷺苔 |
名前の由来は、コケのように地面に広がり、花の形がサギの頭に似ていることによります。
科属:ゴマノハグサ科サギゴケ属 漢字表記:紫鷺苔 花期:4〜6月 花色:紅紫、白色
生育地:田の畦、湿地 園芸分類:多年生草本(耐寒性)野草 別名:サギゴケ
原産地:日本 分布:本州〜九州 花言葉:―― 誕生花:――
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010/04/24 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.07.02 |
サギソウ・鷺草 |
花の形がシラサギの飛ぶ姿に似ていることから由来しています。各地の湿地に自生していました。
科属:ラン科ハベナリア属 漢字表記:鷺草 花期:7〜8月 花色:白色
花の大きさ:3cm 草姿:立性 園芸分類:春植え球根 原産地:日本、朝鮮半島
花言葉:純真、無垢、繊細、発展 誕生花:7月25日、8月13日、8月16日
撮影地:国営昭和記念公園 撮影日:2010.10.06 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.04.07 |
サクラ・桜 |
落葉広葉樹である。春に白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせ、日本人に古くから親しまれている。
科属:バラ科サクラ属 園芸分類:落葉高木 花色:淡紅色 花期:3〜4月
花言葉:精神美、神秘な心、高尚、純潔、優れた美人
誕生花:4月1日、4月2日、4月4日、4月9日、4月28日、5月1日
撮影地:関東各地 撮影日:2011.04.07 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.04.08 |
墨堤の桜と 東京スカイツリー |
隅田川の両岸には桜並木が約1kmにわたり植栽され、毎年お花見の観光客で賑わっていました。東京スカイツリーも最高の高さの634mになりました。満開のサクラに東京スカイツリーが加わり新名所となることでしょう。
科属:バラ科サクラ属 花言葉:精神美、神秘な心、高尚、純潔、優れた美人 誕生花:4月1日、4月2日、4月4日、4月9日、4月28日、5月1日
撮影地:墨田川公園 撮影日:2011.04.06 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.03.24 |
サクラ・桜 埼玉県幸手市権現堂桜堤 |
現在、全国的な桜の名所として、毎年、春には多くの花見客が訪れる権現堂堤。
科属:バラ科サクラ属 園芸分類:落葉高木 漢字表記:染井吉野 花期:3〜4月
樹高:10〜15m 花色:淡紅色 花びら:5枚 花の大きさ:直径4〜4.5cm
花言葉:精神美、神秘な心、高尚、純潔、優れた美人
誕生花:4月1日、4月2日、4月4日、4月9日、4月28日、5月1日
撮影地: 埼玉県幸手市権現堂堤 撮影日:2008.03.29 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.12.19 |
ザクロ・石榴 |
葉の緑が日に日に濃くなる初夏、ひときわ鮮やかに朱赤色の花を咲かせる。
科属:ザクロ科ザクロ属 学名:Punica granatum 樹高:5〜6m 花期:6月
園芸分類:落葉小高木 漢字表記:石榴 花色:朱赤色 果期:10月
花言葉:円熟した優美、子孫の守護 誕生花:8月7日、9月26日
撮影地: 都立水元公園、 都立向島百花園 撮影日:2011.10.28 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.03.19 |
カンヒザクラ・寒緋桜 |
花期が早く沖縄では1月ごろから咲き始める。花は桃紅色で1〜2個集まって下向きに咲く
科属:バラ科サクラ属 漢字表記:寒緋桜 花期:1〜3月
花色:白〜濃桃色 別名:ヒカンザクラ 樹高:5m 原産地:中国など
花言葉:善行、精神美 誕生花:2月16日、2月21日
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2011.03.18 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.04.04 |
六義園の枝垂桜 りくぎえんのしだれざくら |
内庭大門(ないていだいもん)から庭園に入るとシダレザクラの名木が植えられています。
六義園 住所:東京都文京区本駒込6−16−3
漢字表記:枝垂桜 樹高/横幅:13m、17m 花期:3月下旬〜4月上旬
花色:淡紅色 花言葉:精神美、神秘な心、高尚、純潔、優れた美人
誕生花:4月1日、4月2日、4月4日、4月9日、4月28日、5月1日
撮影地: 文京区六義園 撮影日:2011.04.04 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.05.10 |
サクラソウ・桜草 |
古典園芸植物の一つで、栽培は江戸時代からで多数の品種が育成されました。
科属:サクラソウ科サクラソウ属 別名:ニホンサクラソウ 漢字表記:桜草 花期:4〜5月
花色:ピンク、淡紅、紅紫、白色 草姿:立性 園芸分類:多年草 利用法:花壇、鉢植え
花言葉:若い時代と苦悩、勝者の寛容、神秘な心、初恋
通販店: ★楽天市場で購入★ 誕生花:2月1日、2月4日、2月5日、3月26日、4月28日、5月1日、5月18日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010/04/21 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
|
サクラソウ プリムラ マラコイデス |
03.02.09 埼玉県吉川市石塚花園 花期:12〜4月 英名:fairy primrose 和名:クリンザクラ、トキワザクラ、ケショウザクラ
中国雲南省、四川省の原産のサクラソウの1種でヨーロッパで品種改良されました。冬の花屋さんの鮮やかな鉢花の定番です。
|  |
11.09.24 |
サクラタデ・桜蓼 |
名前の由来は花色がサクラの花に似るため。タデ科の植物はどれもが花が小さい。
科属:タデ科イヌタデ属 園芸分類:多年草 花期:8〜10月
花の大きさ:0.8cm 草丈:50〜100cm 花色:淡紅色
草姿:立性 原産地:朝鮮、中国 花言葉:愛くるしい 誕生花:――
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2010.09.20 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.12.14 |
サザンカ・山茶花 |
秋の終わりから、冬にかけての寒い時期に、ツバキによく似た花を咲かせる。
科属:ツバキ科ツバキ属 漢字表記:山茶花 花期:10〜1月
樹高:3〜6m 英名:Sasanqua 花色:白、紅、淡紅色 花びら:5枚
花言葉:愛嬌、謙虚、無垢、困難に打ち勝つ、理想の恋
誕生花:10月30日、11月3日、11月5日、11月16日、12月4日、12月10日
撮影地: 都立水元公園、 都立向島百花園 撮影日:2011/10/28 カメラ:Canon EOS 60D |  |
11.07.30 |
サザンクロス |
ピンクや白色の花は5裂して開く星形の花が南十字星を思わせます。
科属:ミカン科クロウエア属 原産地:オーストラリア 花期:5〜11月
花色:ピンク、白色 園芸分類:半耐寒性常緑低木 別名:クロウエア
利用法:花壇(暖地)、鉢植え 花言葉:願いをかなえて 誕生花:1月13日
撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2009/08/25 カメラ:Canon IXY DIGITAL 920 IS
|  |
11.04.26 |
サツキ・皐月 |
ツツジよりもやや遅く、旧暦の5月頃に咲くことから、皐月(サツキ)と呼ばれています。
科属:ツツジ科ツツジ属 別名:サツキツツジ 漢字表記:皐月 花期:5〜7月
園芸分類:常緑低木 木の高さ:1m 花色:朱赤、紅紫色 原産地:日本
用途:庭木、盆栽、花材 花言葉:節制 誕生花:5月19日、6月21日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2009/05/29 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.01.05 |
サフラワー ベニバナ・紅花 |
日本の代表的な染料用ハーブで、江戸時代から紅をとるために栽培されてきました。
科属:キク科ベニバナ属 英名:Safflower 漢字表記:紅花 花期:5〜7月
園芸分類:1年草 原産地:東南アジア? ハーブ:染料、食用油、ドライフラワー、薬
花言葉:夢中、装い、化粧、包容力 誕生花:6月10日、6月11日、8月11日、8月26日
撮影地:埼玉県桶川市、千葉県長南町 撮影日:2009.06.12 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.11.13 |
サフラン・ハーブ |
秋咲きのクロッカスの一種で、糸状に長く伸びる赤い雌しべが薬用や染色に用いられる。
科属:アヤメ科サフラン属 利用部位:花柱 収穫期:10〜11月 花期:10〜11月
利用法:スパイス、茶、染料、鑑賞、薬 園芸分類:春〜秋植え球根
花言葉:歓喜、陽気、節度ある態度、ひかえめな美、青春の喜び、悔いなき青春
誕生花:1月3日、1月14日、1月24日、1月31日、10月7日、11月4日
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2010.11.05 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.11.13 |
サラシナショウマ 晒菜升麻 |
都立水元公園野草園で花の少なくなった園内に白いブラシ状の花が咲いています。
科属:キンポウゲ科サラシナショウマ属 花色:白色 花期:8〜11月
漢字表記:晒菜升麻 園芸分類:多年性草本・山野草 別名:ヤサイショウマ
耐寒性:強い 花言葉:雰囲気のよい人 誕生花:10月8日 撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010.11.03 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.07.26 |
サルスベリ・猿滑り |
サルスベリの名は樹皮が剥がれやすく幹肌がつるつるしているのが由来です。
科属:ミソハギ科サルスベリ属 漢字表記:猿滑り 花期:7〜9月
別名:ヒャクジツコウ(百日紅) 花色:紅紫、白、ピンク、淡紫色など
原産地:中国 花言葉:雄弁、愛嬌 誕生花:7月24日、8月5日、8月29日
撮影地: 国営昭和記念公園、水元公園 撮影日:2010.07.25 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.10.18 |
サルビア |
鑑賞用やハーブとして薬用、香料の材料として栽培され名称も分類も複雑です。
科属:シソ科サルビア属 英名:scarlet sage 和名:ヒゴロモソウ 花期:7〜11月
花言葉:燃ゆる想い、知恵、家庭の徳、尊敬 花言葉:尊重(ブルー)
花言葉:あなたのことばかり思う(赤) 誕生花:6月7日、7月14日(ブルー)、7月30日、8月6日、8月31日、9月14日、9月19日、9月20日(赤)、10月4日
撮影地: 都市農業公園、 花の美術館 撮影日:2010.10.17 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.11.15 |
サルビア・インボルクラータ |
赤い大きな球状の蕾が特徴の大型サルビア。桃〜紅色の花が次々に咲きます。
科属:シソ科アキギリ属 英名:ローズリーフセージ 別名:サルビア・インボルクラタ
花期:7〜11月 園芸分類:多年草 花色:桃〜紅色 草姿:木立性
花言葉:燃ゆる想い、知恵、家庭の徳、尊敬
誕生花:6月7日、7月30日、8月31日、9月14日、9月19日、10月4日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2012/11/08 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.10.29 |
サルビア・ガラニティカ |
深い青紫色の花が次々と咲き、長期間楽しめる。関東以西では戸外で冬を越せます。
科属:シソ科アキギリ属 流通名:メドウセージ 別名:グアラニチカ 花期:6〜11月
原産地:ブラジル、パラグアイ、アルゼンチン 園芸分類:常緑性多年草 花色:青紫色
花言葉:尊敬しています、知恵 誕生花:6月16日、7月25日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011/08/27 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.11.02 |
サルビア・ コクシネア・コーラルニンフ |
サルビア・コクシネア・コーラルニンフは花の上側が白、下側の花弁の色がサンゴ色です。
科属:シソ科サルビア属 別名:トロピカルセージ 花期:7〜11月
花色:白とピンク色 園芸分類:宿根草(非耐寒性多年草) 草丈:20〜150cm
花言葉:燃ゆる想い、知恵、家庭の徳、尊敬
誕生花:6月7日、7月30日、8月6日、8月31日、9月14日、9月19日、10月4日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.10.27 |
サルビア・スプレンデンス |
もっともポピュラーな燃えるような緋赤色の花をつけるサルビア・スプレンデンス
科属:シソ科サルビア属 学名:Salvia splendens 花期:6〜11月
花色:緋赤、斑朱赤、白黄、紫、赤と白色 園芸分類:一年草 別名:ヒゴロモソウ
花言葉:サルビア・燃ゆる想い、知恵、家庭の徳、尊敬
誕生花:8月6日、8月31日、9月19日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.06.14 |
サルビア・ファリナセア |
シソ科サルビア属の非耐寒性一年草(多年草)でハーブの一種です。
科属:シソ科サルビア属 流通名:ブルーサルビア 花色:青紫、白色 花期:6〜11月
園芸分類:多年草(非耐寒性) 別名:ブルーサルビア、ケショウサルビア
原産地:米国南部〜メキシコ 花言葉:尊重 誕生花:7月14日
撮影地:足立区しょうぶ沼公園 撮影日:2011/06/07 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.09.27 |
サルビア・ミクロフィラ ホットリップス |
チェリーセージと呼ばれるサルビア・ミクロフィラの園芸種です。
流通名:ホットリップス 科属:シソ科アキギリ属 花期:5〜11月 花色:赤・白複輪色
園芸分類:半耐寒性常緑小低木 草丈:〜120cm前後 原産地:メキシコ
花言葉:燃える思い、知恵、尊重 誕生花:11月5日、12月17日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.11.10 |
サルビア・レプタンス コバルトセージ |
小さな、とても濃いコバルトブルーの花をたくさんつける、丈夫で育てやすいサルビアです。
科属:シソ科アキギリ属 花期:9〜11月 園芸分類:多年草、ハーブ
花色:濃青色 原産地:メキシコ 草丈:30〜80cm
花言葉:燃ゆる想い、知恵、家庭の徳、尊敬
誕生花:6月7日、7月30日、8月31日、9月14日、9月19日、10月4日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2012/11/08 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.05.03 |
サワオグルマ・沢小車 |
沢に生え、一見オグルマに似ているので、この名があります。
科属:キク科キオン属 学名:Senecio pierotii 漢字表記:沢小車 花期:4〜6月
花色:黄色 生育地:田りあぜ、湿地 分布:本州〜沖縄 園芸分類:多年草、山野草
花言葉:恋のたより 誕生花:――
撮影地: 筑波実験植物園 撮影日:2012.04.29 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.09.10 |
サワフタギ・沢蓋木 |
サワフタギ(沢蓋木)の名は、青々と生い茂り、沢を覆い隠すことが由来。
科属:ハイノキ科ハイノキ属 学名:Symplocos sawafutagi 漢字表記:沢蓋木 花期:5〜6月
花色:白色 園芸分類:落葉低木 別名:ルリミノウシコロシ、ニシゴリ 樹高:2〜4m
原産地:日本、朝鮮半島、中国 花言葉:緊張感 誕生花:――
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2008/05/01 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.09.27 |
サンゴジュ・珊瑚樹 |
みずみずしく赤く熟した実を沢山つけ、珊瑚のように美しいためサンゴジュの名がついた。
科属:スイカズラ科ガマズミ属 学名:Viburnum awabuki 別名:―― 花期:6〜7月
園芸分類:常緑小高木 花の大きさ:5〜6mm 樹高:5〜15m 花色:白色
用途:生垣、防火樹、公園樹 花言葉:負けず嫌い 誕生花:―― 撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010.09.11 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.07.31 |
サンゴバナ・珊瑚花 |
名前の由来は花姿が珊瑚のようみ見えるので、サンゴバナという名前がついたようです。
科属:キツネノマゴ科ジャスティシア属 漢字表記:珊瑚花 花期:5〜9月
花色:ピンク、白、赤色 園芸分類:非耐寒性常緑小低木 別名:フラミンゴプランツ
花言葉:繊細な想い、華やかな恋、揺れる心、熱意、きらめき 誕生花:2月12日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2003/07/20 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi
|  |
11.11.09 |
サンジソウ・ハゼラン |
サンジソウの名の通り毎日午後3時頃から咲き始め、夜にはつぼみになります。
科属:スベリヒユ科ハゼラン属 花期:7〜11月 花色:濃赤紫色
別名:三時花、3時草、星の雫、他多数 園芸分類:春まき1年草、多年草
原産地:熱帯アメリカ 草丈:20〜80cm 花言葉:真心 誕生花:10月3日
撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2003/09/06 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi
|  |
 12.03.13 |
サンシュユ |
早春にマンサクの咲く頃に、ひとあし早く一面黄色い絨毯のように咲きます。
科属:ミズキ科ミズキ属 漢字表記:山茱萸 花色:黄色
花言葉:持続、耐久、気丈な愛 通販店: ★この花を楽天市場で購入★
誕生花:1月18日、2月12日、2月21日、3月17日
撮影地:足立区大谷田公園 撮影日:2012.03.13 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.07.02 |
サントリナ・ハーブ |
1本の茎に1つずつ、ぼたんのような形の黄色い花が咲きます。
科属:キク科ワタスギギク属 漢字表記:綿杉菊 花期:5〜7月 花色:黄色
利用部位:葉、花 利用法:ポプリ、ドライフラワー、薬 園芸分類:常緑小低木
別名:コットンラベンダー、ワタスギギク(和) 原産地:ヨーロッパ南部、アフリカ北部
花言葉:悪を遠ざける、さりげない魅力、移り気な人 誕生花:8月3日 撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010/05/27 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
|
サンフラワー |
00.08.02
自宅の庭 ハーブではサンフラワー、一般的な呼び名としてはヒマワリ
科属:キク科ヒマワリ属 漢字表記:向日葵 花期7〜9月
英名:Sunflower 花色:黄、淡黄、黄褐色 園芸分類:1年草
|  |
|
ザゼンソウ |
00.03.17 埼玉県荒川村
科属:サトイモ科ザゼンソウ属 花期:1月下旬〜3月中旬
別名:ダルマソウ(達磨草) 園芸分類:多年草
|  |