|
 |
花 名・名 称 |
撮影年月日・撮影場所・コメント |
サムネイル写真 |
11.02.18 |
ハーブ セージ |
単にセージと呼ぶ場合代表種のコモン・セージを指しますが、沢山の仲間があります。
科属:シソ科アキギリ属 収穫期:周年 和名:薬用サルビア 花期:5〜11月
利用部位:葉、花 利用法:スパイス、茶、ポプリ、クラフト 保存法:乾燥
花言葉:家庭の徳、家庭的、家族愛 購入先紹介: HERB GARDEN 蒼
誕生花:5月9日、6月20日、10月4日、10月13日、11月5日、12月18日
撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2009/07/24 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.01.04 |
オータムセージ ホットリップス |
花期がとても長く、管理次第で6ヶ月ほどと長い期間咲かせて楽しむ事が出来ます。
科属:シソ科サルビア属 原産地:アメリカ〜メキシコ 花期:4〜11月
園芸分類:落葉性低木 樹高:60〜100cm 耐暑性/耐寒性:強
花言葉:燃ゆる思い 誕生花:11月5日 購入方法: ★楽天市場で購入★
撮影地:葛飾区内自宅及び周辺 撮影日:2009.05.11 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.11.10 |
コバルトセージ サルビア・レプタンス |
小さな、とても濃いコバルトブルーの花をたくさんつける、丈夫で育てやすいサルビアです。
科属:シソ科アキギリ属 花期:9〜11月 園芸分類:多年草、ハーブ
花色:濃青色 原産地:メキシコ 草丈:30〜80cm
花言葉:燃ゆる想い、知恵、家庭の徳、尊敬
誕生花:6月7日、7月30日、8月31日、9月14日、9月19日、10月4日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2012/11/08 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.09.27 |
チェリーセージ ホットリップス |
チェリーセージと呼ばれるサルビア・ミクロフィラの園芸種です。
流通名:ホットリップス 科属:シソ科アキギリ属 花期:5〜11月 花色:赤・白複輪色
園芸分類:半耐寒性常緑小低木 草丈:〜120cm前後 原産地:メキシコ
花言葉:燃える思い、知恵、尊重 誕生花:11月5日、12月17日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
 12.10.31 |
ラベンダーセージ |
ラベンダーに似た花穂に青紫色の小花をたくさん密につけた、非常に細長い花穂が特徴。
科属:シソ科アキギリ属 学名:Salvia Indigo-Spires 花期:7〜11月 花色:青紫色
原産地:園芸交配種 園芸分類:多年草、ハーブ 草丈:100〜150cm
花言葉:家族愛 誕生花:10月17日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2011/10/09 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.04.11 |
セアノサス |
青紫やピンク、白、濃青色などの小花が株を覆うほどに無数に集まって咲きます。
科属:クロウメモドキ科セアノサス属 花期:4〜6月 花色:青紫、ピンク、白、濃青色
園芸分類:半耐寒性常緑低木 別名:ケアノサス、カリフォルニアライラック 樹高:1〜3m
花言葉:初恋の思い出、温厚 誕生花:7月5日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2009/05/03 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
11.11.07 |
セイタカアワダチソウ 背高泡立草 |
空き地や荒地などに生える、北アメリカ原産の多年草。
科属:キク科アキノキリンソウ属 花色:黄色 漢字表記:背高泡立草 花期:10〜11月
原産地:北アメリカ 園芸分類:多年草 草丈:100〜250cm 分布:日本各地
花言葉:生命力 誕生花:11月2日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011/10/31 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
|
セイヨウサクラソウ プリムラ マラコイデス |
03.02.09 埼玉県吉川市石塚花園 花期:12〜4月 英名:fairy primrose 和名:クリンザクラ、トキワザクラ、ケショウザクラ 中国雲南省、四川省の原産のサクラソウの1種でヨーロッパで品種改良されました。 冬の花屋さんの鮮やかな鉢花の定番です。
|  |
11.03.27 |
ハーブ セイヨウノコギリソウ |
トロイの戦場で英雄アキレスが傷兵たちの止血、治療に用いたというハーブ。
科属:キク科ノコギリソウ属 和名:ヤロウ 花期:5〜9月
収穫期:葉は随時、花は開花期 利用法:鑑賞、染料、ポプリ、ドライフラワー
花言葉:真心を持って、戦い、悲嘆を慰める、治療、指導 購入先紹介: HERB GARDEN 蒼
誕生花:1月16日、5月14日、7月12日、8月2日、11月26日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.06.01 |
セイヨウヤブイチゴ ブラックベリー |
ヨーロッパでは古くから果実を食用とし、野生のものを収穫していました。
科属:バラ科キイチゴ属 花色:白色 花期:5〜6月 収穫期:6〜8月
利用部位:花、葉、果実 利用法:料理(果実)、茶(葉)、鑑賞(花、果実)
園芸分類:つる性落葉低木 花言葉:人を思いやる心 誕生花:4月26日 撮影地: 都立水元公園 撮影日:2009/06/16 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 12.04.12 |
セッコク・石斛 |
岩の上や大木に着生する着生植物です。
科属:ラン科セッコク属 漢字表記:石斛 花期:5〜10月
花色:白、ピンク、淡紅紫色 園芸分類:多年草(着生蘭) 別名:チョウセイラン
草丈:20cm 花言葉:あなたは私を元気づける 誕生花:―― 撮影地: 都立水元公園 撮影日:2010/05/27 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
|
セツブンソウ |
00.03.17 科属:キンポウゲ科セツブンソウ属 花期:2〜4月
園芸分類:多年草 花色:白、黄色
埼玉県両神村
|  |
11.09.20 |
ゼフィランサス |
代表種のタマスダレは半耐寒性があり、白い花を咲かせる。サフランモドキは半耐寒性で、ピンク色の花を咲かせる。
科属:ヒガンバナ科ゼフィランサス属 別名:フェアリーリリー 花期:6〜9月
園芸分類:春植え球根 花の大きさ:3〜6cm 花色:ピンク、黄、オレンジ、白色
原産地:南北アメリカ 花言葉:純白の愛 誕生花:10月23日 撮影地:葛飾区内自宅の庭 撮影日:2010.09.19 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.08.11 |
セミの羽化 油蝉の羽化 |
周囲が明るいうちは、羽化を始めないのが一般的ですが、今回、日中に羽化をしているアブラゼミを発見して撮影ができました。約1時間30分くらいで成虫になりました。
幼虫が成虫の形になっても、羽は白くすぐには飛べる状態ではありません。30分以上すると白い羽が茶褐色になり、飛び立って行きます。
セミ(蝉)は、カメムシ目(半翅目)・頚吻亜目・セミ上科(Cicadoidea)に分類される昆虫の総称です。
撮影地:都立水元公園グリーンプラザ 撮影日:2010.08.04 カメラ:EOS 30D |
 |
11.04.16 |
セラスチウム ナツユキソウ |
茎も葉も白い毛で覆われ、全体が灰緑色に見え、白い花と調和して涼しげです。
科属:ナデシコ科ミミナグサ属 学名:Cerastium tomentosum 花期:4〜7月
花色:白色 園芸分類:多年草 原産地:南ヨーロッパ、イタリア
花言葉:幸福、才能 誕生花:4月18日、4月25日
撮影地:柏市あけぼの山農業公園 撮影日:2001.04.14 カメラ:Nikon CoolPix990
|  |
 12.04.13 |
セリンセ・マヨール |
根元からよく分岐し、筒状の花がうつむいて咲きます。
科属:ムラサキ科セリンセ属 漢字表記:黄花瑠璃草 花期:4〜6月
花色:青紫色 園芸分類:耐寒性秋まき一年草 別名:キバナルリソウ
原産地:南ヨーロッパ 利用法:花壇、鉢植え 花言葉:―― 誕生花:――
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2009/05/03 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.02.03 |
センテッドゼラニウム ハーブ |
ハーブとして、鑑賞用としても花色が豊富、ベランダや窓辺を華やかに飾る鉢花の一つです
科属:フウロソウ科テンジクアオイ属 学名:Pelargonium spp. 花期:4〜11月
収穫期:4〜11月 利用部位:葉 保存法:乾燥 園芸分類:多年生草本、常緑小低木
花色:ピンク、濃紅〜白色 利用法:香料、ポプリ、クラフト(枕の詰め物)、料理、鑑賞
花言葉:好み 誕生花:8月11日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2003/05/25 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi
|  |
 |
セリバヒエンソウ 芹葉飛燕草 |
葉の形が「セリ」に、花の形をツバメが飛ぶ姿にたとえて「飛燕」、それで、「セリバヒエンソウ」とつけられた。
科属:キンポウゲ科ヒエンソウ属 園芸分類:一年草、山野草 花期:4〜6月
漢字表記:芹葉飛燕草 花色:紫色 草丈:15〜40cm
草姿:立性 原産地:中国 花言葉:陽気 誕生花:5月21日、7月26日
撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.04.24 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.07.09 |
セルフヒール・プルネラ ハーブ |
ウツボグサの仲間で、乾燥させた花を薬として使うハーブの一種です。
科属:シソ科ウツボグサ属 漢字表記:西洋靫草 花期:5〜7月
花色:青紫、ピンク、白色など 利用法:薬(花穂)、茶(葉、茎、花)、料理(花、若葉)、鑑賞
園芸分類:耐寒性宿根多年草 別名:セイヨウウツボグサ(和)、セルフヒール
花言葉:協調性 誕生花:6月16日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2011.07.08 カメラ:Canon EOS 60D
|  |
|
セロシア |
雄鳥の鶏冠(とさか)のようなのでこの名前がつきました。
科属:ヒユ科ケイトウ属 別名:ケイトウ、カラアイ 花期:7〜10月
花色:赤、黄、オレンジ、ピンク色 草姿:立性 園芸分類:春まき一年草
花言葉:おしゃれ、気どり屋 誕生花:8月24日、9月2日、9月5日 撮影地:葛飾区 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
 |
センダイハギ・先代萩 |
名前の由来は仙台を舞台にした歌舞伎の「伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」に由来するといわれています。
科属:マメ科センダイハギ属 漢字表記:先代萩 草姿:立性 花期:5〜8月
園芸分類:多年草(宿根草) 草丈:30〜80cm 花色:黄、紫色
花言葉:やわらかな心、誠実 誕生花:――
撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.05.03 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.02.03 |
センテッドゼラニウム ハーブ |
ハーブとして、鑑賞用としても花色が豊富、ベランダや窓辺を華やかに飾る鉢花の一つです
科属:フウロソウ科テンジクアオイ属 学名:Pelargonium spp. 花期:4〜11月
収穫期:4〜11月 利用部位:葉 保存法:乾燥 園芸分類:多年生草本、常緑小低木
花色:ピンク、濃紅〜白色 利用法:香料、ポプリ、クラフト(枕の詰め物)、料理、鑑賞
花言葉:好み 誕生花:8月11日
撮影地: 千葉市 花の美術館 撮影日:2003/05/25 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi
|  |
11.07.01 |
ゼンテイカ ニッコウキスゲ・日光黄萓 |
ニッコウキスゲの名前はゼンテイカの別名。日光の名前はついていますが、特に日光だけというわけでなく、本州各地の高原で見られる花です。 科属:ユリ科ワスレグサ属 漢字表記:日光黄萓 花期:6月上旬〜8月上旬
花色:オレンジ色 花姿:立性 花びら:6枚 園芸分類:多年草
花言葉:日々あらたに、心安らぐ人、夏美人 誕生花:7月24日 カメラ:EOS 30D
撮影地: 都立向島百花園、 東館山高山植物園 撮影日:2009.06.25
|  |
11.08.23 |
センニチコウ・千日紅 |
観賞する部分は苞である。鮮やかな色、小さな玉のような花が沢山咲き人気がある。
科属:ヒユ科センニチコウ属 別名:センニチソウ 花期:7〜10月
漢字表記:千日紅 園芸分類:一年草 原産地:アメリカの熱帯域
花言葉:不朽、変わらぬ愛情、安全
誕生花:7月19日、8月14日、8月20日、8月28日、9月15日、9月22日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2009.08.21 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.09.26 |
センニンソウ・仙人草 |
日当たりのよい道端や林などに生えるつる性の多年草。
科属:キンポウゲ科センニンソウ属 漢字表記:仙人草 花期:8〜9月
園芸分類:多年草 花の大きさ:2〜8cm 草丈:60〜90cm
花色:白色 草姿:つる性 花言葉:安全、無事 誕生花:――
撮影地: 都立向島百花園 撮影日:2010.09.20 カメラ:Canon EOS 30D
|  |
11.01.17 |
センリョウ・千両 |
冬、つややかな葉と真っ赤に熟した実が目を引きます。
科属:センリョウ科センリョウ属 漢字表記:千両 園芸分類:常緑小低木 花期:6〜7月
果期:10月〜2月頃 花言葉:富貴、可憐、裕福、恵まれた才能
利用法:庭木、鉢植え、花材 誕生花:11月13日、12月26日、12月28日、12月31日
撮影地: 都立水元公園 撮影日:2009年10月23日 カメラ:Canon EOS 30D
|  |