|
|
|
|
|
|
|
![]() |
桃紅色の愛らしい花がうつむき加減に開く様子から、流通名は「愛の簪(かんざし)」で広く出回っています。一見するとエリカに似てるので、エリカモドキの和名もついてます。 原産地のオーストラリアでは3mくらいの高さまでのびるようですが、日本では鉢花として栽培されています。暖房した室内では冬から咲き始め、晩春まで次々と咲き続けます。 |
科属:ユキノシタ科エリカモドキ属 学名:Bauera rubioides 漢字表記:愛の簪 花期:3〜5月 花色:ピンク、白色 花の大きさ:1.5〜2cm 園芸分類:半耐寒性常緑低木 別名:エリカモドキ、バウエラ 草丈:20〜50cm 原産地では3m 原産地:オーストラリア南東部 耐寒性:弱い 利用法:花壇(暖地)、鉢植え 花言葉:満足、可憐 誕生花:1月25日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2011/02/27 カメラ:Canon EOS 30D |
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
関連参考図書紹介