|
|
|
|
|
|
|
![]() |
湿原や水の流れに沿って生え、ミズバショウの群生地で見られることもある。鮮やかな黄色の花をたくさんつけます。和名は花茎が立ち、金色の花を開くことにちなみます。 花弁はなく、がく片が花びらのように見えます。 |
科属:キンポウゲ科リュウキンカ属 学名:Caltha palustris var. membranacea 漢字表記:立金花 花期:4〜7月 花色:黄色 花の大きさ:2cm 園芸分類:多年草、山野草 花びら(がく片):5〜7枚 葉の形:楕円形 葉のつき方:根生 別名:―― 草丈:30〜50cm 原産地:日本 分布:北海道、本州 生育地:湿地や湿原 花言葉:あなたに会える幸せ、必ず来る幸福 誕生花:1月30日、2月7日、2月18日、2月19日 撮影地:筑波実験植物園 撮影日:2012/04/15 カメラ:Canon EOS 60D |
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
関連参考図書紹介