|
|
|
|
|
|
|
![]() |
最も普及しているのは、一年草のシヌアツム種です。色のついたカサカサした部分は萼(がく)で、生の花でも ドライな質感です。 細い茎がよく分岐し、細かい花を密につける宿根リモニウムは大型で、花壇に向きます。 南房総は温暖な気候の恵みを受けて昔から花の栽培が盛んで水仙、キンセンカ、ストックなどが露地や温室で早くも観られます。スターチスは温度管理によって1年中楽しめますが、実際は秋まきで5月から8月の花期です。 切り花として楽しんだ後、いつまでも色褪せないことからドライフラワーとしても楽しめるため、花言葉は「永遠に変わらない」となっています。 |
科属:イソマツ科リモニウム属 学名:Limonium spp. 花期:5〜9月 花色:青、紫、黄、ピンク、白、杏色 花の大きさ:3〜5mm 草姿:立性 草丈:30〜100cm 原産地:ヨーロッパ、アジア、アフリカなど 園芸分類:非耐寒性一年草、多年草 別名:リモニウム、ハナハマサジ 耐寒性:ふつう、やや弱い 利用法:花壇、鉢植え、切り花、ドライフラワー 花言葉:永久不変、変わらぬ誓い、しとやか、愛の喜び 誕生花:4月18日、4月29日、5月4日、5月12日、11月17日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2012/08/05 カメラ:Canon EOS 30D |
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
関連参考図書紹介