|
|
|
|
|
|
|
![]() |
道端、空き地、土手、畑などに生えるヨーロッパ原産の越年草。 都立水元公園のいたるところや、近くの空き地では、ヒメオドリコソウも咲き始めていました。 ヒメオドリコソウもやはり明治時代にヨーロッパから渡来しまし。名前の由来は小さなオドリコソウの意味。 |
科属:シソ科オドリコソウ属 学名:Lamium purpureum 漢字表記:姫踊り子草 花期:4〜5月 園芸分類:多年草・野草 草丈:10〜25cm 花色:淡紅色 原産地:ヨーロッパ 分布:日本各地 環境:道端、空き地、土手、畑など 花言葉:快活、陽気、愛嬌 誕生花:2月6日 撮影地:都立水元公園の園内一帯 撮影日:2010.03.23 カメラ:Canon EOS 30D |
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
関連参考図書紹介