|
|
|
|
|
|
|
![]() |
春、ウメに似た白く清楚な花を咲かせる。古代、地中海沿岸では愛の女神アフロディテの神木とされていたという。 葉のユーカリに似た強い芳香が好まれ、生垣に多用される。この木にまつわる伝説も多い。花びらより長い雄しべが多数あるのは、フトモモ科の特徴 ハーブとして酒や食品の香りづけに用いられる。 |
科属:フトモモ科ギンバイカ属 学名:Myrtus communis 花期:5月 園芸分類:常緑低木 別名:イワイノキ 樹高:1.5〜2m 花色:白色 原産地:地中海沿岸 用途:庭木、生け垣、香料 漢字表記:銀梅花 花言葉:愛のささやき 誕生花:2月9日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2011/11/13 カメラ:Canon EOS 60D |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
関連参考図書紹介