|
|
|
|
|
|
|
![]() |
毎年のように新しい種類が流通しますが、栽培されているものの多くは南アフリカ原産。花色が豊富で、花形もつぼ形、ベル形、筒形とバラティーに富んでいます。ジャノメエリカは暖地では庭植えできますが、ほかのはやや耐寒性にかけるので鉢植え向きです。 エリカ・ウインターファイアー(Erica 'Winter Fire')は南アフリカ原産、オーストラリアで育成された園芸品種で、真紅のやや短い筒形の花を枝先に数個づつ咲かせます。冬咲き種。早いものは10月ごろから市場に姿を見せますが、本来の開花期は冬から春です。樹高は40〜50cm程度と小さめです。 エリカ・コロランス 'ホワイト・デライト'(Erica colorans 'White delight')は、半耐寒性常緑小低木。釣鐘形をした花は咲き始めは純白ですが、時間の経過とともに先端から桃色がかって来ます。葉は、杉の葉に似ています。 |
科属:ツツジ科エリカ属 学名:Erica canaliculata(ジャノメエリカ) 学名:Erica×darleyensis(ダーリエンシス) 学名:Erica regia(ロイヤルヒース) 花期:11〜4月(室内) 花色:白、ピンク、赤、紫紅色 園芸分類:常緑低木 樹高:2〜3m 原産地:南アフリカ 栽培適地:関東地方以西〜九州 耐寒性:弱い 利用法:庭木、鉢植え、花材 花言葉:孤独・裏切り・寂寞・幸福な愛・博愛 誕生花:2月10日、8月5日、9月16日、9月17日、9月28日、11月25日、12月5日 撮影地:足立区都市農業公園、千葉市花の美術館 撮影日:2013/01/13 カメラ:Canon EOS 60D |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
関連参考図書紹介