|
|
|
|
|
|
|
![]() |
フサアカシアと並ぶ、オーストラリアの代表花です。昭和になって導入された比較的新しい植物です。 葉にさわやかな柑橘系のかおりがあり、小輪の花を小枝いっぱいに咲かせます。ボロニアにはベル形と星型の花形があります。ベル形の代表は、ヘテロフィラ種と芳香性のメガスティグマ種です。星型に花を開くのは、ピナータ種やフラセリー種、クレヌラタ種などです。 |
科属:ミカン科ボロニア属 学名:Boronia heterophylla 漢字表記:―― 花期:3〜5月 花色:赤、黄、紫、白色 園芸分類:半耐寒性常緑低木 別名:―― 樹高:20〜120cm 原産地:オーストラリア 利用法:鉢植え 花言葉:芳香、心が和む、印象的、打てば響く、にぎやかな人柄 誕生花:2月14日、5月13日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2012/03/25 カメラ:Canon EOS 60D |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
つぼ形の花 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
関連参考図書紹介