|
|
|
|
|
|
|
![]() |
春から初夏にかけて、甘い香りの花がつややかな葉に囲まれて咲きます。いくつかの小花が枝先に集まって咲き、最初は白色、次第に黄色に変化します。 晩秋には実が熟して裂け、真っ赤な種がこぼれます。 |
科属:トベラ科トベラ属 学名:Pittosporum tobira 漢字表記:扉、海桐花 花期:4〜6月 花色:白から黄色に変化 花の大きさ:9〜11mm 花びら:へら形で5枚 園芸分類:常緑低木 別名:トビラノキ 樹高:2〜3m 葉のつき方:互生 原産地:日本など 分布:関東地方以西〜沖縄 耐寒性:ふつう 利用法:庭木、公園樹 花言葉:偏愛、慈しみ 誕生花:2月14日、11月21日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010/05/27 カメラ:Canon EOS 30D |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
関連参考図書紹介