|
|
|
|
|
|
|
![]() |
ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもあるが、ヒガンザクラ(彼岸桜)と混合されやすいため、近年は カンヒザクラと呼ばれることが多い。 花期が早く、沖縄では1月ごろから咲き始める。樹皮は紫がかった褐色。花は桃紅色で、1〜2個集 まって下向きに咲く。花びらは開ききらない。 |
科属:バラ科サクラ属 漢字表記:寒緋桜 園芸分類:落葉小高木〜高木 花期:1〜3月 花色:白〜濃桃色 学名:Cerasus campanulata (Maxim.) Masam.& S.Suzuki 花の大きさ:1.5〜2.5cm 別名:ヒカンザクラ 樹高:5m 花びら:5枚 葉のつき方:互生 原産地:中国など 栽培適地:関東地方以西〜九州 利用法:庭木、街路樹、盆栽、花材 花言葉:善行、精神美 誕生花:2月16日、2月21日 撮影地:花と緑の振興センター、都立向島百花園 撮影日:2013.03.19 カメラ:Canon EOS 60D |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
関連参考図書紹介