|
|
|
|
|
|
|
![]() |
カレンデュラはギリシャ、ローマ時代から栽培され、中世のヨーロッパでは葉を野菜に、花びらを料理の色づけや薬用に利用したそうです。
花壇や鉢花向きのわい性品種や切り花用の品種、宿根タイプの冬知らずなどがあります。 キンセンカ(金盞花)と同属で、キンセンカよりも小さな1〜2cmくらいの黄色い可愛い花をつけます。 耐寒性なので真冬でも花壇で霜にも負けないで次々と花をつけるので、このように名付けられています。園芸品種は夜間は花を閉じる。 |
科属:キク科カレンデュラ属 学名:Calendula 別名:ホンキンセンカ 流通名:フユシラズ 漢字表記:冬知らず 花期:11〜5月 花色:橙、黄色 花の大きさ:1〜2cm 草姿:立性 草丈:20〜60cm 原産地:南ヨーロッパ 園芸分類:多年草 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え、寄せ植え、グランドカバー 花言葉:別れの悲しみ、小さな恋 誕生花:1月29日、12月15日 撮影地:葛飾区内自宅 撮影日:2003/02/09 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
関連参考図書紹介