|
|
|
|
|
|
|
![]() |
早春、南房総などで行われるポピー摘みはこの花、ヒナゲシと異なり、黄色系の花色もある。 日本でふつうにケシ、ヒナゲシ、ポピーといえば標準和名でいうケシ(Papaver somuniferm)やヒナゲシ(Papaver rhoeas)ではなく本種を指すことが多い。また、シベリアヒナゲシよりもアイスランドポピーの方が通りがよい。 |
科属:ケシ科ケシ属 学名:Papaver nudicaule L. 和名:シベリアヒナゲシ 英名:Iceland poppy 草丈:30〜100cm 花期:4〜6月 花色:白、ピンク、赤、黄色 原産地:ヨーロッパ 草姿:立性 花の大きさ:6〜10cm 園芸分類:秋まき一年草 利用法:花壇、切花 花言葉:慰め、やすらぎ、七色の恋、気高い精神、忍耐 誕生花:2月20日、2月23日、3月2日、3月4日、3月25日、3月30日、8月1日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2009.10.11 カメラ:Canon EOS 30D |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
関連参考図書紹介