|
|
|
|
|
|
|
![]() |
名前の由来は、花のつく穂が苞(ほう)に覆われていて、その形が小海老の尻尾に似ていることによる。 花はその苞の間から顔を出す。別名はベロペロネ。花期は春〜晩秋。繁殖は挿し木で行う。ちょっと見ると草のように見えますが、コエビソウ(小海老草)は草本ではなく常緑低木の木本です。関東以西の暖地では庭植えで越冬が可能です。 |
科属:キツネノマゴ科キツネノマゴ属 学名:Justicia brandegeana 漢字表記:小海老草 花期:3〜11月 別名:ベロペロネ 園芸分類:半耐寒性常緑低木 樹高:50〜150cm 花色:白色 苞色:緑・茶・赤褐色・黄褐色 原産地:メキシコ 花言葉:おてんば、機知に富む、ひょうきん、 女性の美しさの極致 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:3月13日、3月19日、5月18日、7月30日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2009/06/03 カメラ:Canon EOS 30D |
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
関連参考図書紹介