|
|
|
|
|
|
|
![]() |
西日本に多いタンポポで、道端や人家の近くなどに生える多年草。花茎は高さ10〜40cmになり、先に径3.5〜4.5cmの白色の頭花をつける。総苞(そうほう)外片はやや反り返っています。 タンポポの全草が薬用になり、セイヨウタンポポも在来のタンポポも効果は同じです。健胃、利胆、解熱、強壮などに広く用いられています。 |
科属:キク科タンポポ属 学名:Taraxacum albidum 漢字表記:白花蒲公 花期:3〜5月 英名:ダンディライオン(dandelion) 漢字表記:白花蒲公 園芸分類:多年草 花色:白色 草丈:10〜40cm 原産地:地中海沿岸・中央アジア 花言葉:思わせぶり、軽薄、愛の神託、解き難い謎 誕生花:2月7日、2月18日、3月23日、5月3日 撮影:2008.04.21 カメラ:Canon EOS 30D 撮影地:都立水元公園野草園 |
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
関連参考図書紹介