|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
花茎の先にベル形の花を穂状(すいじょう)に連ね、下から順に咲き、群生させるとブルーのカーペットのようになります。花房の形がブドウのように見えるので、英名はグレープ・ヒアシンス。よく見るのはアルメニアカム種です。 名の由来はギリシャ語のムスク(moschos)であり、麝香(じゃこう)のことである。 花色は鮮やかな青紫色だが、近年白、コバルト色なども見られる。花弁はあまり開かない。球根は数年くらい植えたままでも差し障りないが、できれば秋に掘り上げるとよい。 病虫害もあまりなく栽培しやすい植物である。早春を彩る花として絨毯のように多数を植え付けると効果的である。 日本には30数年前ごろから市場に出回り、近年人気品種となって、各地の公園などでごく普通に見られる。 |
科属:ユリ科ムスカリ属 学名:Muscari spp. 別名:グレープヒアシンス 花期:3〜5月 花色:青、白、藤桃、黄緑、象牙色など 草姿:立性 草丈:10〜30cm 園芸分類:秋植え球根 原産地:地中海沿岸〜西南アジア 花言葉:黙っていても通じる私の心、寛大な愛、明るい未来、通じ合う心、夢に賭ける思い、失意、失望 通販店:★楽天市場で購入★ 誕生花:1月30日、2月21日、2月26日、3月7日 撮影地:国営昭和記念公園 撮影日:2013/04/04 カメラ:Canon EOS 60D |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
つ ぼ 形 の 花 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
関連参考図書紹介