|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
林床や草地などで白い花を咲かせる。イチゲの仲間と同じように1茎に1花をつけますが、花ビラに見える がく片の数が少ない。 おもに落葉広葉樹林の下や林縁に生えます。花期は4〜5月、花茎の高さは20〜30cmになり、直径4cmの花弁状の萼片を持つ花を1個、花茎の先端につける。がく片は白色でふつう5〜6枚、裏面は紅色を帯びる場合がある。花弁はない。根出葉は1〜2回3出複葉で、小葉は羽状に深く裂ける。 |
科属:キンポウゲ科イチリンソウ属 学名:Anemone nikoensis 漢字表記:一輪草 和名:イチリンソウ 生育地:山野の林縁など 園芸分類:多年草 花期:4〜5月 花色:白色 花のつき方:花茎の先に1個つく 花びら(がく片):5〜7枚。 花の大きさ:4cm 葉の形:1〜2回3出複葉 葉のつき方:輪生 茎の高さ:15〜25cm 原産地:日本 分布:本州〜九州 花言葉:追憶、久遠の美 誕生花:4月6日 撮影地:埼玉県安行赤堀用水沿い斜面林保全緑地 カメラ:Canon EOS 60D 撮影日:2013.04.13 関連サイト:花しらべ |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
関連参考図書紹介