|
|
|
|
|
|
|
![]() |
山野や道ばたなどの半日陰に生える多年草。上部の葉のわきに長さ3〜3.5cmの淡紅紫色または白色のシソ科の特徴的な唇形花(しんけいか)を輪生します。上唇はかぶと状、下唇は3裂し、中央裂片は前方に突き出ています。 水元公園の以前シャガが咲いていた場所に群生していました。若い葉芽は茹でると食べられます。 名前の由来は花の様子を輪になって踊る踊り子に見立てた命名です。 |
科属:シソ科オドリコソウ属 学名:Lamium album var. barbatum 漢字表記:踊子草 花期:3〜6月 別名:オドリバナ(踊花)、コムソウバナ(虚無僧花) 園芸分類:多年草・野草 草丈:30〜50cm 花色:淡紅紫、白色 原産地:日本 分布:北海道〜九州 環境:野山、野原、道端 花言葉:陽気な娘、快活、陽気、隠れた恋 誕生花:4月7日 撮影地:都立水元公園、都立水元公園木かげの野草園 撮影日:2012/05/13 カメラ:Canon EOS 60D |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
関連参考図書紹介