|
|
|
|
|
|
|
![]() |
一般に小輪ですが花付きがすばらしく、美しい花を次々と咲かせます。 福岡県の久留米地方でサタツツジ、キリシマツツジなどを主体に、品種改良されました。 花色が豊富で花つきがよいため、庭園用のツツジとして人気が高く、満開の時期はまさに圧巻です。 |
科属:ツツジ科ツツジ属 学名:Rhododendron kurume azarea hybrids 漢字表記:久留米躑躅 花期:4〜5月 花色:白〜濃紅色、さまざま 園芸分類:常緑小低木 花の大きさ:径2〜4cm 別名:―― 樹高:0.5〜1m 葉のつき方:互生 原産地:日本 栽培適地:東北南部以南〜沖縄 利用法:庭木、鉢植え 花言葉:成長、初恋 誕生花:―― 撮影地:花と緑の振興センター 撮影日:2012/05/01 カメラ:Canon EOS 60D |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
関連参考図書紹介