|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
花期4〜5月頃、淡い紅紫色の花を咲かせるモチツツジ(餅躑躅)の園芸種です。花の萼や柄、葉(両面)などに腺毛が多く見られ、そこから分泌される液滴によって粘着性を持っています。花姿は一般のツツジとは違い深く5裂しています、その姿をハナグルマと見立てたと思います。
|
科属:ツツジ科ツツジ属 学名:Rhododendron macrosepalum form. hanaguruma 漢字表記:花車 和名:ハナグルマ 生育地:低山、丘陵 園芸分類:半常緑低木 花期:4〜5月 花色:淡紅紫 花のつき方:基部まで切れた離弁状 花びら:細長い紡錘形 葉のつき方:互生 樹高:1〜2m 原産地:園芸種 花言葉:愛の喜び 誕生花:―― 撮影地:花と緑の振興センター 撮影日:2012/05/05 カメラ:Canon EOS 60D 関連サイト:花しらべ、ツツジ科 |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
関連参考図書紹介