|
|
|
|
|
|
|
![]() |
寒さに弱い熱帯性の花木で、コエビソウやパキスタキスと同様に花のつく穂が苞(ほう)に覆われています。 花色は主に橙色か黄色で、花径は3〜5cm、草丈は15〜80cm。葉は濃い緑色で強い光沢がある。高さ約1m位に成長します。クロッサンドラという名前はギリシャ語の「牡」と「房飾り」の組み合わせ。 写真はクロサンドラの品種の一つ「かがり火」で大輪系、橙色の花を咲かせています。 |
科属:キツネノマゴ科クロッサンドラ属 学名:Crossandra infundibuliformis 英名:Fire cracker flower 花期:6〜11月 花色:橙、黄色 花の大きさ:3〜5cm 園芸分類:非耐寒性常緑小低木 別名:サマーキャンドル、ヘリトリオシベ、 ジョウゴバナ(漏斗花)、キツネノヒガサ(狐の日傘) 草丈:15〜80cm 原産地:インド〜スリランカ 耐寒性:弱い(10度以上) 利用法:鉢植え、切り花 花言葉:虚飾、仲良し、友情 誕生花:4月22日、6月23日、10月24日、11月4日 撮影地:千葉市花の美術館 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D |
|
関連参考図書紹介