|
|
|
|
|
|
|
![]() |
常緑のアイリスです。学名に japonica(「日本の」という意味)となっていますが、中国原産でかなり古くに日本に入ってきたものと推測されている。 シャガは三倍体のため種子が発生しない。このことから日本に存在する全てのシャガは同一の遺伝子を持ち、またその分布の広がりは人為的に行われたと考えることができる。 花はごく淡い紫でオレンジ色の突起物を囲むように青紫の斑点が入ります。すらっとした葉姿も美しく、和風の庭の下草としてよく使われています。小石川後楽園では、かなり広範囲に群生しているシャガを観ることができます。 暑さにも寒さにも強く、強健で半日陰のやや乾燥した傾斜地の林などに植えるとよく増えます。 |
科属:アヤメ科アヤメ属 学名:Iris japonica 別名:胡蝶花(コチョウカ) 花期:4〜5月 漢字表記:射干、著莪 園芸分類:多年草 草丈:30〜70cm 原産地:中国、日本 花色:淡白紫地に黄と紫色のぼかし 花言葉:反抗、抵抗、決心、私を認めて、友人が多い 誕生花:4月20日、4月25日、6月22日 撮影地:都立水元公園、小石川後楽園 撮影日:2013.04.18 カメラ:Canon EOS 60D 関連サイト:花しらべ |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
関連参考図書紹介