|
|
|
|
|
|
|
![]() |
昭和の初めに京都で発見され、現在は畑の雑草ともなっている帰化植物です。ゲンノショウコに比べて全体にやや小さく、茎には軟毛が密生しています。 枝先に花柄を出し、淡紅白色の径約1cmの5弁花をつけます。花びらはゲンノショウコよりやや細く、先がわずかにへこんでいます。 名前の由来はアメリカから渡来したフウロソウの意味です。 |
科属:フウロソウ科フウロソウ属 学名:Geranium carolinianum 漢字表記:亜米利加風露 花期:5〜9月 花色:淡紅白色 園芸分類:一年草、山野草 生育地:土手、道端、草地 花びら:5枚 葉の形:掌状に5〜7深裂 葉のつき方:対生。柄は長い 草丈:10〜50cm 原産地:アメリカ 分布:日本各地 利用法:野草 花言葉:誰か私に気づいて 誕生花:―― 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.04.30 カメラ:Canon EOS 30D |
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
関連参考図書紹介