|
|
|
|
|
|
|
![]() |
リラともよばれ、春、甘い香りを放つ小花が房になって咲きます。
寒さに強く涼しい気候を好むので、北海道 などでは街路樹としてよく利用される。 札幌の大通公園にライラックが咲くと、本格的な春が来たと感じます。 花は香水の原料になります。花の色には変化が多く、園芸品種も豊富です。 |
科属:モクセイ科ハシドイ属 学名:Syringa vulgaris 漢字表記: 花期:4〜5月 花色:淡紫、白、ピンク色 和名:ムラサキハシドイ(紫丁香花) 別名:リラ 園芸分類:落葉低木 樹高:200〜400cm 花びら:筒型で先が4裂 花の大きさ:長さ1cm 実:卵形または広卵形で先はとがる 葉のつき方:対生 原産地:ヨーロッパ 栽培適地:全国 利用法:庭木、公園樹、花材 花言葉:愛の芽生え、青春の喜び、美しい契り、出会いの喜び、友情 誕生花:3月28日、4月7日、5月2日、5月11日、5月12日、 5月18日、5月30日、6月12日、6月26日 撮影地:葛飾区内 撮影日:2001/04/08 カメラ:NIKON E990 |
|
関連参考図書紹介