|
|
|
|
|
|
|
![]() |
暑さ、寒さに強い丈夫な球根植物です。革ひも状で、スイセンに似た葉の中から花茎を立ち上げ、釣鐘状の花を2〜6輪つけます。 白い花弁の先端に緑の斑点が入り、濃緑色の葉とのコントラストが美しく、群植すると花どきは見事です。 花はスズランに似て、葉はスイセンに似ていることからスズランスイセンという俗称をもつ。 〈ヤマケイポケットガイド11 庭の花〉より |
科属:ヒガンバナ科スノーフレーク属 学名:Leucojum aestivum 和名:スズランスイセン(鈴蘭水仙) 花期:4月 花の大きさ:1.5〜2cm 花色:白色 草姿:立性 草丈:30〜40cm 原産地:オーストリア、ハンガリー、ヨーロッパ南部 園芸分類:秋植え球根 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え、切り花 花言葉:純潔、無垢な心、美、慈愛 誕生花:2月5日、2月17日、2月18日、4月16日、12月19日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2013/03/24 カメラ:Canon EOS 60D |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
釣 り 鐘 形 の 花 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
関連参考図書紹介