|
|
|
|
|
|
|
![]() |
日本のジュウニヒトエと同じ仲間で、ほふく性の常緑多年草。グランドカバー用の植物として世界各国に普及している。 株の中から花穂(かすい)を立ち上げ、青紫色の花の塔が並んでいるように咲いていきます。 半日陰の場所に30cmほどの間隔で植えると、1年後にはびっしりと美しく生えそろう。たいへん丈夫ですが、高温多湿にやや弱い。 |
科属:シソ科アジュガ属 学名:Ajuga reptans 別名:セイヨウキランソウ、十二単 花期:4〜6月 花色:青、ピンク、白、紫色 草姿:ほふく性 草丈:10〜20cm 原産地:ヨーロッパ〜中央アジア 園芸分類:常緑多年草 利用法:花壇、グランドカバー 花言葉:心休まる家庭 誕生花:4月26日 撮影地:都立水元公園野草園 撮影日:2010.05.07 カメラ:Canon EOS 30D |
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
関連参考図書紹介