|
|
|
|
|
|
|
![]() |
オノエマンテマはナデシコ科の多年草です。葉の縁や茎が白毛で被われています。 花期は6〜7月頃でマット状に密集した葉の間から花茎を出して白色の5弁花に淡紫紅色のストライプの 入った花を開花させます。 日本では江戸時代に観賞用に持ちこまれ後に逸出し野生化しています。 |
科属:ナデシコ科カスミソウ属 学名:Gypsophila cerastioides 漢字表記:尾上マンテマ 花期:5〜6月 花色:白色 花の大きさ:1cm 園芸分類:多年草、山野草の仲間 別名:カーペットカスミソウ(霞草) 草丈:10〜25cm 原産地:ヒマラヤ 耐寒性:強い 利用法:花壇、鉢植え 花言葉:淡い恋心、清い心、無邪気 誕生花:―― 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2002/05/04 カメラ:NIKON E990 |
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
関連参考図書紹介