|
|
|
|
|
|
|
![]() |
基本種のヨーロッパに分布するヨーロッパハナシノブには亜種や変種が多くあり、日本ではエゾハナシノブ、 カラフトハナシノブなどの亜種が知られています。環境省による危急種。 北海道、本州では青森県に自生するハナシノブです。日向を好み、初夏に青紫色の花をたくさん咲かせます。「ハナシノブ」の名前の由来は、葉が羽状に切れ込み、シダの「シノブ」に似ていることから。 |
科属:ハナシノブ科ハナシノブ属 学名:Polemonium caeruleum subsp. yezoense 漢字表記:蝦夷花忍 花期:5〜8月 花色:淡青紫色 花の大きさ:10〜12mm 園芸分類:多年草(耐寒性)山野草 別名:―― 草丈:30〜80cm 原産地:日本 分布:北海道と本州北部の日本海側 耐寒性:強い 利用法:山野草 花言葉:―― 誕生花:―― 撮影地:千葉県市川動植物園 撮影日:2011/05/04 カメラ:Canon EOS 30D |
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
関連参考図書紹介