|
|
|
|
|
|
|
![]() ![]() |
ハーブの一種で、細長くて中が空洞の葉を付けます。アサツキの葉よりも細長いネギで、ねぎの中では最もデリケートでやさしい風味をもつ。 チャイブ(ねぎ類)は、アブラムシの害を防ぎ、キャベツやトマトなどバラ科の果樹、レタスと相性が良い。バラ・りんごの黒星病を防ぐ。 日本のネギよりもいくぶん香りが柔らかく、和洋さまざまな料理に利用できる点は、ネギと同じです。 温暖な時季の間成長し続けるので、何度も収穫ができる。 食用にする場合、花が咲くと葉が固くなり食味が落ちるので、花を見る観賞用と食用とに分け、食用はつぼみを摘み取る。 |
科属:ユリ科ネギ属 学名:Allium schoenoprasum 収穫期:3〜11月 花期:5〜7月 花色:白、紅、ピンク色 利用部位:葉、茎、花 利用法:料理(葉、花)、鑑賞 園芸分類:多年草 原産地:日本、シベリア〜ヨーロッパ 別名:エゾネギ(和名)、シブレット(仏名)、チャイブス(英名) 草丈:30〜50cm 耐暑性:ふつう 耐寒性:強い 花言葉:忠実、素直、柔軟性 誕生花:6月2日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2009.05.01 カメラ:Canon EOS 30D |
|
ハーブ図鑑 |
花色による花検索 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
四 季 の 花 の リ ン ク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|