|
|
|
|
|
|
|
![]() |
春、ウメに似た白い花が枝先にいくつか集まってたくさん咲きます。枝や葉がぐるりと輪を描くように車輪状に互生するので、この名があります。 樹皮が大島紬の染料に使われることでも有名です。実は黒紫色に熟し、白い粉をかぶる。 暖地の海岸にはえる樹木で大気汚染などに強く、公園や街路、生け垣などによく植えられている。 都立水元公園の中央入り口から、かわせみの里にむかってサイクリングロード脇に咲いています。 |
科属:バラ科シャリンバイ属 学名:Rhaphiolepis umbellata 漢字表記:車輪梅 花期:5月 別名:ハナモッコク(花木斛)、マルバシャリンバイ 花びら:5枚 園芸分類:常緑低木〜小高木 樹高:2〜6m 花色:白色 原産地:日本 栽培適地:本州(関東以西)〜沖縄 利用法:庭木、生垣、街路樹 花言葉:純心 誕生花:3月7日 撮影地:都立水元公園 撮影日:2010.05.16 カメラ:Canon EOS 30D |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
関連参考サイト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
関連参考図書紹介