|
|
|
|
|
|
|
![]() ![]() |
日本の北海道から九州に分布し、山野の草地に群生する。若芽は山菜として利用される。 乾燥根には疲労回復や鎮咳の薬効があります。根茎は数珠のような形で、収れん作用があり、打ち身用の湿布剤や、化粧水に用いられる。 園芸的に用いられるのはおもに白縞斑が入る園芸種。庭園などにも植えられる。 花が小さい割りに葉が大きいので、花が隠れてしまい撮影し難い。 |
科属:ユリ科アマドコロ属 学名:Polygonatum odoratum var. pluriflorum 花期:5〜6月 漢字表記:甘野老 別名:ナルコラン 園芸分類:多年草、山野草 草丈:40〜80cm 収穫期:随時 利用部位:全体 利用法:薬(根茎)、料理(若葉)、鑑賞 花色:淡緑色 原産地:北半球の温帯 分布:北海道〜九州 花言葉:元気を出して、心の痛みの分かる人 誕生花:5月23日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010.05.03 カメラ:Canon EOS 30D |
|
ハーブ図鑑 |
花色による花検索 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|