|
|
|
|
|
|
|
![]() |
下野の国(栃木県)で発見されたことから、この名がある。白色のシモツケはシロバナシモツケといい、ほかにも淡い紅色から濃い紅色、白色など変異が多い。 花びらから長い雄しべが突き出しています。花には甘い香りがあります。 花に派手さがなく、落ち着いた雰囲気が味わえる。足立区都市農業公園では2010年6月1日現在、写真7のような広さにちょうど見頃になっています。 |
科属:バラ科シモツケ属 学名:Spiraea japonica 別名:―― 花期:5〜8月 園芸分類:落葉低木 樹高:20〜100cm 花色:濃紅、紅、淡紅、白色 花びら:5枚 葉のつき方:互生 原産地:日本 花言葉:努力、整然とした愛、無益 誕生花:6月14日、8月22日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010.06.01 カメラ:Canon EOS 30D |
画像を壁紙にするには、画像の下の「1600×1200ピクセル」をマウスで右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」をクリックして適当なホルダーに保存します。次にそのフォルダーの中のファイル名をクリックしてモニター画面に表示させて、画像を右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると壁紙画像が表示されます。
|
|
似ている花のリンク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
関連参考図書紹介