|
|
|
|
|
|
|
![]() |
初夏から夏にかけて黄色の小さな花をつけます。全草からアニスのような甘い香りがします。 若い葉および種子(フェンネルシード)は、甘い香りと苦味が特徴で消化促進・消臭・肥満防止や緩下作用に効果があり、香辛料(スパイス)、ハーブとして、食用、薬用、化粧品用などに古くから用いられている。 葉は魚料理にあう定番ハーブです、茎のやわらかい部分はスープに、種はスパイスに、花はドライフラワーなどに使えます。 地中海沿岸が原産とされ、古代エジプトや古代ローマでも栽培されていた記録があり、歴史上もっとも古い作物のひとつとされる。主産地はインド、中国、エジプトなど。日本には平安時代に中国から渡来し、長野県、岩手県、富山県などで多く栽培されている。 |
科属:セリ科ウイキョウ属 学名:Foeniculum vulgare 英名:Fennel 花期:6〜8月 別名:ウイキョウ(和)、スイートフェンネル(英) 園芸分類:多年草 草丈:1〜2m 花色:黄色 ハーブ:料理、薬(タネ) 原産地:地中海沿岸 花言葉:よい香り、賞賛、強い精神力 誕生花:4月1日、6月25日、6月29日、10月9日、10月25日 撮影地:足立区都市農業公園 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D |
|