![]() |
梅雨の季節、アジサイの花は雨に濡れているときが一番美しくまたなまめかしい。 大きな手まりのような花を咲かせる。アジサイは、ガクアジサイの両性花がすべて装飾花になった園芸品種で、花色も花の咲き始めから文字通り「七変化」して次第に花の色が変化して楽しませてくれます。 ハイドランジアとよばれるセイヨウアジサイは、ヨーロッパで改良されたもので、多彩な品種が日本に逆輸入されています。 一般に花と言われている部分は装飾花で、本来の花は中心部で小さくめだたない。花びらに見えるものは萼(がく)です。 |
科属:ユキノシタ科アジサイ属 学名:Hydrangea macrophylla f. macrophylla 花期:6〜8月 和名:紫陽花・山紫陽花 学名:Hydrangea macrophylla var. acuminata 園芸分類:落葉低木 樹高:2m未満 花色:白、淡紫、淡紅色など 花びら:3〜5枚(がく片) 葉のつき方:対生 栽培適地:全国 原産地:日本など 用途:庭木、公園樹 花言葉:抱強い愛情、クールな美しさ、移り気、あなたは美しいが冷淡だ 誕生花:6月3日、6月17日、6月29日、7月1日、9月18日 撮影地:千葉市花の美術館、都立水元公園など 撮影日:2010.06.05 カメラ:Canon EOS 30D |