花 し ら べ
WHATS NEW
壁  紙
四季の花
今月の花
誕生花・花言葉
ハーブ図鑑
花しらべ

ツユクサ・露草

科属:ツユクサ科ツユクサ属

畑の隅や道端で見かけることの多い野草です。茎は地をはい分岐し、上部は斜上して高さ30〜50cm。葉と対生して、舟形の苞葉(ほうよう)に包まれた花序を出す。
花弁2個は大きく鮮やかな青色で、残りひとつは小さな白色。若い葉や花を茹でて食べる。
月草とは「着き草」の音訳で、色を付ける意味からきているといわれています。すでに2000年近くも前に、ツユクサの花を摺り付けて衣を染めていました。
朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説がある。
アサガオなどと同様、早朝に咲いた花は午後にはしぼんでしまう。

科属:ツユクサ科ツユクサ属 
学名:Commelina communis 
漢字表記:露草 
花期:6〜9月
別名:ボウシバナ
英名:Asiatic dayflower
園芸分類:一年草、野草
原産地:日本など東アジア
花色:青色など 
草丈・樹高:30〜50cm 
分布:北海道〜沖縄
花言葉:小夜曲、尊敬 
誕生花:7月6日
ツユクサと付く花ムラサキツユクサ
撮影地都立水元公園 
撮影日:2010/09/22
カメラ:Canon EOS 30D


1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル
 

1024×682ピクセル  1600×1200ピクセル

関連参考サイト
ツユクサ科
セトクレアセア
ムラサキツユクサ
ツユクサ

関連参考図書紹介





ご意見、ご感想等お聞かせください。またリンクしていただける場合もメールにてお知らせ下さい。
Thank you for your access to My homepage.
Please e-mail me your any comment on my works to
mailto:takashi.ehara@gmail.com
写真などの無断転載、利用を禁止します。
LINK FREE ! Copyrights of photos in my web pages are mine,
DO NOT COPY without my permission !
Copyright(C) 2001-2013.Takashi Ehara. All Rights Reserved.