|
|
|
|
|
|
|
![]() ![]() |
葉を少量の水でもむと泡が立ち、石けんと同様の作用があり、かっては代用品として使われた。 これはサポニンという物質を含むためですが、有毒なため、けっして口に入れないこと。シャボン玉遊びには使わないこと。また魚のいる池にも流さないこと。 石けん液は、葉と茎を30分ほど煮ることでできる。古美術品の織物は、今でもこの石けん液で洗うことがあるそうです。 |
科属:ナデシコ科サポナリア属 学名:Saponaria officinalis 漢字表記:―― 花期:7〜9月 花色:ピンク、白色 園芸分類:多年草、ハーブ 和名:サボンソウ 別名:サポナリア、シャボンソウ 草丈:20〜100cm 原産地:ヨーロッパ 保存法:乾燥 耐暑性:ふつう 耐寒性:強い 収穫期:6〜9月(葉・花)、9〜10月(根茎) 利用部位:花、葉、根茎 花言葉:清廉、友の思い出 利用法:クラフト(葉・根茎)、ポプリ(花)、鑑賞 誕生花:7月30日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2010.09.12 カメラ:Canon EOS 30D |
|
サポニンを含む植物のリンク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|