|
|
|
|
|
|
|
![]() |
ヘチマとはインド原産のウリ科の一年草。また、その果実のこと。日本には江戸時代に渡来したといわれる。 本来の名前は果実から繊維が得られることからついた糸瓜(いとうり)で、これが後に「とうり」と訛った。「と」は『いろは歌』で「へ」と「ち」の間にあることから「へち間」の意で「へちま」と呼ばれるようになった。今でも「糸瓜」と書いて「へちま」と訓じる。沖縄ではナーベーラーと呼ばれるが、これは果実の繊維を鍋洗い(なべあらい)に用いたことに由来するという。 私の部屋 オーシマ スキンローションは、ヘチマ水に含まれる天然の保湿成分によりお肌にみずみずしさとうるおいを与えます。【天然保湿成分たっぷりのヘチマ水】ポイント10倍! 5%OFFヘチマ水 100% 「私の部屋」は良質のヘチマ水が主役。無農薬で、北アルプス立山連峰の雪解け水にはぐまれたヘチマからつくりました。無添加なので敏感肌の方にも安心。やさしく、しっとり潤いを与えてくれます。 |
科属:ウリ科ヘチマ属 学名:Luffa cylindrica 漢字表記:糸瓜 花期:7〜9月 花色:黄色 花の大きさ:8cm 園芸分類:つる性一年草 別名:―― 原産地:インド 利用法:食用、たわし、化粧水 花言葉:悠々自適、ひょうきん 誕生花:8月10日、8月26日、9月19日 撮影地:都立向島百花園 撮影日:2010/09/20 カメラ:Canon EOS 30D |
|