|
|
|
|
|
|
|
![]() ![]() |
ゼラニウムと同じ仲間の植物で、今回紹介の物より種類がとても多く、好みの香りが選べる。葉に強い香りがあり、化粧品や食品用の香料として多用されるハーブ。ニオイゼラニウムともよばれ、種類によってさまざまな香りをもっています。 ローズゼラニウムは、センテッドゼラニウムの代表的な存在です。ローズに似た芳香があり、代用品として使われるほどです。ジャムやケーキの香りづけにも使われています。 ハーブとしての利用の他、鑑賞用としても花色が豊富で、ベランダや窓辺を華やかに飾る鉢花の一つです。四季咲き性で、日当たりがよければ年間を通して咲き続けます。 |
科属:フウロソウ科テンジクアオイ属 学名:Pelargonium spp. 漢字表記:―― 花期:4〜11月 収穫期:4〜11月 利用部位:葉 保存法:乾燥 別名:ニオイゼラニウム、ニオイテンジクアオイ 花色:ピンク、濃紅〜白色 花の大きさ:3〜4cm 草丈:30〜120cm 原産地:アフリカ南部 利用法:香料、ポプリ、クラフト(枕の詰め物)、料理、鑑賞 園芸分類:多年生草本、常緑小低木 耐暑性:ふつう 耐寒性:ふつう 花言葉:好み 誕生花:8月11日 撮影地:千葉市 花の美術館 撮影日:2003/05/25 カメラ:Minolta DiMAGE 7Hi |
|